じゅるじゅる〜

【姉のKaoruより】


いつものパターンに戻り、今日のブログは姉の私からのスタートです。


急に寒さを感じる気候になりましたね。

それもそうですね、そろそろ11月。

寒くなってきたと同時に、豪ちゃんに異変が。。


じゅるじゅるじゅる〜。。

鼻水が出始めました。

つまる、という感じではなく、

透明な鼻水がたれくる、という感じです。


ティッシュで何度も拭くと、お肌がかさかさになってしまいそうでかわいそうなので、

ついに購入しました!


『鼻水吸い取り器』



「赤ちゃんの鼻水は親が吸ってあげるんだよ〜」

と出産前に聞いたことがあって、鼻水なんて吸えるんかーい!と思っていましたが、

今では私は、愛する我が子の鼻水だったら吸えちゃうわ♡状態です(笑)

でも、ちゃんとうっかり鼻水は吸わない作りになっているんですねー。


鼻の穴に吸引部分を入れて、チューブの先を吸います。

ずこここーーー!!と音がして鼻水が吸い取れます。

豪ちゃんも、気持ちが良いようです。

私は面白いです。

 
※写真は遠近法を使っています



あ、のんきに鼻水出てるーって書いていますが、

大丈夫ですよね?妹ちゃん。




【妹のMaikoより】


豪ちゃんの鼻水写真!
ちょーかわいい!   
本場の鼻たれ小僧もびっくりだね^_^

今回は
鼻水について
お話しします。

そもそも
 
『なんで鼻水でるの??』

鼻水は、ウイルスや細菌を追い出すために出ます。
鼻づまりは、これ以上病原体が入ってこないにように、ブロックする働き。

でも、鼻がつまると、  
よく眠れなかったり、
ミルクが吸えなかったり、
見ていて辛そうですね。

鼻のかめない豪ちゃんは
おすすめの方法は、
鼻水を吸い取ること。

加湿もすると
鼻づまりが楽になります。
鼻水もやわらかくなるので、
吸いやすいから
お風呂の後などがおすすめ。

おうちで吸いきれない時や、
粘っこくて詰まっている時は
耳鼻科に行ってみた方がよいかも。

あと、鼻づまりに関しては
縦抱っこの方が
鼻がとおりやすくなります。

そんなわけで、
豪ちゃんは様子見てていいかな^_^

おねーちゃんへ

小さい時、
鼻水、喉の痛みは耳鼻科
熱を伴うなら小児科
ってママが言ってたよね。

医療者になった、大人になった
いまでも
それを基準に受診してる。
あっ、小児科には行ってないけどねσ(^_^;)

豪ちゃんも
熱が出るようなら受診してね^_^ 
豪ちゃーん
会いたいよー♥

☆産後173日目の豪ちゃん☆







0コメント

  • 1000 / 1000