◯◯ちゃんのママ
【姉のKaoruより】
前回の妹のブログで書いてあった、
「◯◯ちゃんのママ〜」
という会話。
私もママになったらそうなるのかなーと思っていたら、
意外と、
「Kaoruさん♪」で成り立っています。
お互い挨拶するときも、
「豪ちゃんのママだよ〜」と言うよりは、
「Kaoruちゃんだよ〜」みたいに子供に話しかけることも多いです。
普段よくママ友も、お互い名前で呼び合うことが多くて、
最近あった会話は、
「子供の名前まで覚えられないよ
という逆転な状況(笑)
会話の内容はもちろんベビちゃんたちのこともありますが、
ママ自身のことをお互い興味をもって聞いていることが多いです。
「お仕事どんなことしているんですかー」
「ご主人と会った馴れ初めって」
「趣味ってなんですかー」
とか。
適度にママであり、自分であり、
というバランスを保てているママたちが多いのかもしれませんね♪
妹ちゃんが言っている、『適当にやれているいいモデル』が
私の周りにはたくさんいます。
そんな楽しい友達に囲まれているので、
私の育児ライフは充実しています♪
そんな、子供の名前まで覚えられない愉快な毎日のなかで、
先輩ママ友に教えてもらったママもベビちゃんも名前が覚えられる方法☆
ママ友とはLINEでの連絡が主なのですが、
LINEって本名できちんと登録していないことが多いですよね。
でも登録している名前の登録ができるので、
連絡先交換したときに、
『ママの名前、子供の名前、お誕生日』の形式に変えて登録をするんだそうです。
【見本】田中花子 太郎くん 1月1日
みたいな。
ママ友との会話で子供のお誕生日ってよくでて来るので、
こうして置くと連絡を取り合うたびにママと子供の名前がセットで出るので
そのうち覚えることができる、ということです。
産後で記憶力が低下している気がするのですが、
この方法でママもベビちゃんも両方名前が覚えられます。
会ったときに、
「花子さーん、こんにちはー!太郎くん、今日もきゃわいいねぇ♡」
とママもベビちゃんにも気持ちよく接することができます♪
あ、こんな内容だと、助産師の妹ちゃんはどんなこと書こうか迷っちゃいそうだね〜、
と思いながら、
バトンタッチ☆
0コメント