受胎調節実地指導員って知ってますか?
【妹のオグマイです】
取ったど〜!!!!!!!
この資格を!!!
といっても、
このお堅い名前から、何をするのか全く想像できないですよね。。。
これはですね、
家族計画、避妊の方法や性感染症予防などを教える人です。
分野でいうと
『性教育』といった方がイメージがつきやすいでしょうか。
認知度低いけど
看護師の資格を持っている人が取れる国家資格なんです。
「ちょいと、オグマイさん!
家族計画ってなんですか?
中学生の時、『明るい家族計画しましょ!』なんていう自動販売機見て
ドキドキしてたけど。。。」
その気持ち、私にもよくわかります。
あんまり見ないけど、いまもその販売機あるのかな?
『家族計画』とは、
親としての責任を自覚して子供を産み育て、幸せな家庭を築いていくこと。
そのために、健康状態や年齢、子供の数や間隔、家庭の経済力を考慮して
全ての子供は待ち望まれた子として産むということ。
子どもを少なく産む、たくさん産むということではない。
ちなみに、耳慣れない言葉だけど
『受胎調節』とは
子どもを産まない時は、妊娠を防ぐために避妊法を実行して、
子どもを望む時は積極的に妊娠しやすくするための方法を考える。
先日、女子会がありました。
3人の子をもつママ、第二子妊娠中のママ、いろいろある独身女子、と私。
同い年だけど、お互いが全然違うステージで生きてて
でも、その違いがお互い心地よい刺激になる
そんな関係の私たち。
そんなステージの違う私たちの話題になったのは、
『性』の話。
「いい大人が女子会で、下ネタかよ!!」
と、言われそうですが
ダメですかね?(^^:)
例えば、避妊法。
日本はコンドームが主流だけど、他にもいくつか方法があります。
同い年の私たちでも、
ライフステージが違えば、避妊方法も違います。
子どもの避妊法についても話したりしました。
もちろん、時と場所はわきまえなきゃいけないけど
これを卑猥な話だなと思ってしまうことが、
私としてはちょっと残念。。。
デリケートでプラベートなことだから、
ここにには書けないことも
たくさん話しました。
でも、性の話を
話し合える場とか
話し合える人がいるって
大切だと思う。
友達がこう言ってくれました。
「自分を守るためにも
幸せな恋愛をするためにも
絶対必要な知識だもんね!」
自分の子どものことを考えてたら
自然と出てきたらしい。
いい言葉だな〜
自分を守る
幸せな恋愛をしてもらうために
受胎調節実地指導員として
伝えていこうと思います。
おねーちゃん
ブタペストは楽しかったですか?
私は、受胎調節実地指導員の研修で
朝から晩までみっちり勉強三昧で、お尻がイタイ。笑
その間、夫が夕飯を作ってくれました。
疲れて帰ってきて、
ご飯があるって幸せね。
また、連絡ちょうだいね。
0コメント