I can speak English!
【姉のKaoruより】
英語しゃべれるぞーー!!なんてタイトルをつけましたが、
残念ながら、わたしのことではなく、豪ちゃんのことです。
ちなみにわたし、日本では、『ヒルズブ!朝英語の会』
という朝からカフェで英語でコミュニケーションを取る会を主催していました。
http://english.cheerup.jp/article/452?page=1&pager_auto=1
ヒルズの英語の会の部長ってどんだけ話せるの??と思った皆様。
いえいえ、わたしの働きは、
雨の日も風の日も冬の寒い日も、妊婦でお腹が大きくなっても
朝7時半から元気に笑顔で
「Good morning everyone! 」と言って盛り上げるだけです(笑)
英語が話せるから主催していたわけでなく、ご縁があって任せてもらっただけです。
そこに来ていた方たちはほとんどが日本人だけどみなさん英語が上手。
仕事で英語にはあまり縁がなかったわたしは、
日本にこんなに英語が上手な人たちがいるのか!とはじめはびっくり。
イギリスに住むことになったのでわたしもみなさんみたいに英語話せるようになるかな!
と楽しみにしていたのですが、
住んでいれば話せるようになるわけでもないのですね。。
朝英語の会のみなさーん!
ペラペラクイーンズイングリッシュで帰国したらかっこよく参加、と思ったけど、
期待外れな成長度です。(こちらは育児ブログなので、みなさん読んでいないと思うけど)
でも、帰国して、少しでも成長した私の英語力アピールできる日を楽しみにしています♪
わたしが住んでいるエリアは日本人駐在はさほど多くないので、
ご近所の日本人のお友達は帰国子女だったり留学していたり、仕事で英語を使っていたりと
英語が話せるお友達ばかり。
彼女達は外国人のお友達もすぐにできるし、現地のプレイグループでもいろんな国の人たちと
楽しく会話ができます。
だからもっている情報も違う(駐妻ブログとか読まなくても現地のサイトやお友達から情報がはいるので)ので、過ごし方や行く場所も違う。
「うらやましいーーーー!!」
といつも思いつつ、いやいや、いきなりあれを目指すのは段階の飛び越しだ。
身の程を知ろう。
ということで、いつも彼女たちとお出かけするときにどう受け答えするのか耳ダンボ状態です。
(このブログ読んでるかわからないけど、いつもありがとう!)
コミュニケーションは取れるようにはなったけれど、
この日本語でのおしゃべりっぷりの20分の1も話せていないかもです。
毎週火曜日と金曜日の午後13時〜18時に、豪ちゃんはナーサリー(保育園)に
通っています。
9月から行き始めてすっかり慣れてきてお友達ができたようですが、
いまのところ、豪ちゃんの口からはGabrielaちゃん、Amiriaちゃん、と女の子の名前しか
聞いていません(笑)
先生に抱っこしてもらうのが大好きなようで、
「ナーサリーいって、せんせいにだっこしてもらうのー」
といつも言っています。
豪ちゃんは日本語ではかなりおしゃべりで、もうなんでも会話ができるかな?
と思うくらい。おしゃべりが好きな豪ちゃんは、英語もどんどん話せるようになっています。
今日はナーサリーに行く途中にフラット(マンション)のポーターのクリスに会ったときに、
どっちのお菓子が好き?と聞かれたら
This is mine!
This is mummy!
と文法はちょっと違うかもしれませんが?ちゃっかりママにあげると言って二つもらいました(笑)
電車遊びは、「ガタンゴトン」、から「Choo choo train! 」にいつの間にか変っていました。
週2しか通っていないのにね。
これやってみようか!と公園で声をかけると
「I can do it! 」って英語で返ってきたり。
この前、週1でプライベートレッスンしてくれている英語の先生が
豪は眠たそうね。。と英語で言ったら、
「I think I'm not tired」と返事をしました!
このままだったら簡単に私の英語力が抜かれそう。。
と豪ちゃんに刺激をうけ、現地コミュニティのクリスマスパーティーでは
積極的に日本のソウルフード、おにぎりを提供。
ツナ&マヨ味とサーモン味がとても受けていて、
「何コレ、美味しいわ!作り方教えて!」などとたくさんの方に声をかけてもらったりハグしてもらったり大盛り上がりでした♪
渡英前にお世話になった英語の先生と、おにぎりの作り方の会話を練習したのです。
Reiko先生、役にたちましたよーーー!!!
0コメント