豪ちゃん、覚醒のとき
【姉のKaoruより】
豪ちゃんが9ヶ月になった2月から通いはじめたプールレッスン。
楽しいのか、こわいのかも分からない無表情さで
目さえ合わせてくれない、45分間。
豪ちゃんを笑わせてやろうと、
ハイテンションで豪ちゃんをプールの中で抱えて動きまわって
レッスンのあとはぐったり、そして次の日には
肩周りと二の腕が筋肉痛になる私。
あぁーー、今日も豪ちゃんは無表情なのかなー。。
と豪ちゃんを泣かせながら水着に着替えさせ、
プールサイドに向かう私。
「豪ちゃーん、ちゃぷちゃぷさんだよー」
ともう笑顔は期待せずに豪ちゃんを抱っこしてプ—ルに入れると
!!!! ♪
「うきゃきゃきゃきゃーーーーー!!」
豪ちゃんが手足をバタバタさせていきなり泳ぎ始めました!
豪ちゃん、覚醒の瞬間☆
その後のプールは、
45分間とにかくはしゃぎまくりました。
うつ伏せにさせて手でお腹を支えてあげると
足を平泳ぎみたいにぱたぱた動かして、まるで泳いでいるみたいです。
このはしゃぎっぷりをみると、
水着に着替える面倒さや、
帰りの荷物の重たさや、
スッピンで外に出なければならないことなどの
いろんな障壁もへっちゃらに思えるのです。
「いつ頃泳げるようになりますか?」とコーチに聞いたら、
「赤ちゃんは羊水の中で浮いていましたからねー、
浮くんじゃないんですかねー」
との回答。
わかる気もするけれど、
浮くかどうか試すのは、こわいですよ。。
【妹のMaikoより】
おぉっ!
あの無表情豪ちゃんが、
やっと覚醒しましたか!\(^o^)/
でも、この前の家族風呂は
無表情だったんでしょ?笑
それも見たかったなー
家族みんな、
豪ちゃんが泳げる日を楽しみにしてるよー\(^o^)/
豪ちゃんを愛してやまない
微笑ましい私の家族。
今回は
3D4Dエコーと
そんな微笑ましい家族の姿について
お話しします。
そもそも
『3D4Dエコーってなに?
そして、微笑ましい家族となんの関係があるわけ?』
では、まずエコーの説明から!
エコーは、超音波という光を当てて、
その反射してきた光を画像に変換して画面に映す検査のこと。
妊婦健診では、
お腹にエコーを当てて、
赤ちゃんの大きさや
身体の状態をチェックします!
先生は
「足がよく動いてるねー」
「顔かわいいね。パパ似かな」
とか言うけど。。。
ママ「えっ!こんな白黒じゃ、
全然わかんなーい!!」
正直、私も、見ててわからない時ありますσ(^_^;)いや、わからないことのが多いかな〜笑
3D4Dエコーは
そんな白黒平面画像を元に
コンピュータがCGを作ってくれて、
カラーで立体的な動いている赤ちゃんが見られます。(頭欠けたりして映ることもあるけど、CGだからです!笑)
ママしか体感できないお腹の中の赤ちゃんの成長を、
パパや上のお子さん、
ご家族やお友達とみんなで見ることができます。
特に、上のお子さんに
妹や弟が生まれることを伝えるには
すごくいい!
私のクリニックでは、健診の時
毎回じゃないけど、
できるだけ3D4Dエコーを
見てもらってます。
上のお子さんが
おねーちゃん・おにーちゃんに、
ご主人がパパに、
そうやって家族が赤ちゃんと一緒に
育っていく姿が微笑ましくて、
それを、お手伝い出来るのが
嬉しいです!^_^
だから
3D4Dエコーオススメー!\(^o^)/
ちなみに、
撮る時期は
●全身みたい!→20週前後
●丸くてプクッとした赤ちゃんが見たい!→25週前後
30週以降だと、赤ちゃんが大きいので、転がるスペースがあんまりなくて
見れないことも。
これは、あくまでも目安です!
おねーちゃんへ
豪ちゃんも3D4D撮ってもらったっけ??一年前のことなのに、思い出せないやー。
もうすぐ豪ちゃんのお誕生だねー
なにあげようかなー。。。^_^
☆産後355日目の豪ちゃん☆
ひょいっとつかまり立ち♪
0コメント