ロンドンから、お久しぶりです!
【姉のKaoruより】
6月末、イギリスがEUを離脱した日に渡英をし、
ロンドン生活がスタートしてからあっという間に2ヶ月半が過ぎました。
妹ちゃんは、1歳1ヶ月の豪ちゃんのロンドンまでの12時間のフライトと、
渡英後の家の片付けのサポートのために一緒に渡英をし、
はじめの一週間はロンドンで一緒に生活をしてくれました。
はぁ、改めて、優しい妹ちゃん♡
書きたいことがいっぱいですが、
友達から良く聞かれたことだけ先にブログに書いてみようと思います。
①『1歳の豪ちゃんを連れて12時間もフライト大丈夫だったの??』
いろんなことを心配しない私もさすがに12時間フライトは豪ちゃんが泣いたり
退屈したり大変じゃないか、と思っていましたが、
なんと豪ちゃんはここでもマイペースぶりを発揮。
よく食べ、遊びは席の上でゴロゴロする程度で済み、良く寝てくれました。
おかげで私と妹ちゃんは、3本も映画をみることができました♪
豪ちゃんにとっては大好きなmaikoねーちゃんもいるし、
優しいCAさんたちがいつも声かけてくれるし、楽しかったのでしょうね♪
バシネット(簡易ベッド)を用意してもらいましたが、
位置が高く、私の首くらいの高さに設置されていたので、
寝ている豪ちゃんを置くことができず、断念。。
でもお腹の上で良く寝てくれました。
私はトトロになった気分でした。
(画像、お借りしています)
②『ロンドンは子育てしやすいって本当?』
まだ2ヶ月しか過ごしていないので、深みのあることはお伝えできないのですが、
子育てしやすいなぁと思っています。
ハード面は、建物や道、地下鉄の駅などはエレベーターがないところが多く
バギーを抱えて移動しなければならないという不便さはありますが、
ほとんどの場合、見知らぬ方がお手伝いをしてくれます。
お出かけするたびに、感謝ばかりさせていただいております。
地下鉄では、子連れで乗っていると5メートルくらい離れたところに座っている方でも、
席を譲ってくれたりします。
日本ではバギーでバスには場所をとるし乗りにくさを感じますが、す
車いすの方が優先ではありますがバギーを3台ほどおけるスペースがあり、
プレッシャーなく乗ることができます。
スーパーもどこのスーパーも道が広くバギーでお買い物がしやすいです。
パブも、子供ウェルカムなところが多いです。
あとは、街中や電車やバスの中、
どこでも周りの方が小さい子が大好きなようで、
「Lovely♡」とか、「Gorgeous!」とか「Beautiful」と声をかけてくれます。
豪ちゃんはどこにいっても誰かの優しい視線を感じて、満足そうです
最近誰もが僕のことを構ってくれるだろうと言わんばかりに、
近くにいる方をじーっ♡とみつめて愛想を振りまいています。
ハード面の不便さは、人の優しさ(ソフト面)でカバーしている。
そんな気がしていて、居心地の良さを感じています。
その他、ママの働き方や遊べる施設など、
子育てのしやすさについては、わたしも学びながら書いていきたいと思います。
長くなってしまいましたが、
ここで妹ちゃんにバトンタッチなので、まだまだ続きます♪
【妹のオグマイより】
私も姉と渡英した時のことを
渡英する前に、日本とイギリスにいるい二人の知人から
一人の人物を紹介されました。
しかも、時差8時間もあるのに、ほぼ同じタイミングで!!!
強い縁を感じずにはいられませんでした(;゜0゜)
その方は、
世界を旅する『ドゥーラ』さん。
そんなわけで、
今回は『ドゥーラ』について
お話ししたいと思います。
「オグマイさん。そもそも、『ドゥーラ』なんですか??」
日本でも、”産後ドゥーラ”という言葉を耳にするようになってきました。
最近、私の助産師学校時代の恩師も”ナーシングドゥーラ”という協会を立ち上げました。こちらは看護師がドゥーラとなり、産後ケアに携わっています。
http://www.doula-support.net/
0コメント