3時間おきの授乳って…

【姉のKaoruより】


「3時間おきの授乳っていつまですればいいんだろうねー」

とママ友と話題になりました。

新米ママさんが疑問に思うのはもちろんですが、

第2子のママさんも、いつまでが意外とわからないとのこと。


たしかに、病院では赤ちゃんが産まれたら時間があいても3時間おきに

授乳をする、と習いましたが、

豪ちゃんのようにそろそろ生後4ヶ月の赤ちゃんにはどれくらいのペースがいいのでしょう?


豪ちゃんと同じくらいの月齢のベビちゃんママは

変らず3時間ペースで目覚まし時計をかけて起きて授乳している、

とお話していました。


私は夜は豪ちゃんが起きなかったら7時間くらいおっぱいをあげずに

(よしよし、と思って)寝てしまうので、

今でもきちんと3時間で起きているママには頭があがりません!!


さて、産まれたばかりのことを思い出してみると、

今となっては、ぱくっと簡単に乳首に吸いついておっぱいを飲んでくれますが、

産まれてまもなくの病院にいるときは、

なかなか吸えるポジションに豪ちゃんの口がいかなくて

乳首の根本が深く切れてしまって痛かったものです。


そして産後3日目くらいになると、母乳の分泌が増えてきて、

胸がぼわーっと熱く腫れたようになって肩もひどく凝ります。

しかも真夜中にも何度も起きて授乳をしていて寝不足なので、

ぼ〜〜っと熱が出たような感じになります。


そんなちょっとしんどい毎日が続きましたが、

毎回の授乳室で顔を合わせるママたちとお話をするようになり。

3時間ごとの授乳が少し楽しみになるのでした。



↓授乳枕と豪ちゃん



【妹のMaikoより】

そうだねー
3ヶ月くらいだと、
平均的に
3〜4時間おきで5~6回/日。
夜はまとめて眠るようになるから、タイマーかけなくてもいいかも。
でも、基本、欲しがったらあげるので
いいと思うよ^_^

さてさて、
今回は
昨日に引き続き
3時間おきの授乳について
もうちょっとお話ししますね。

今日は赤ちゃん側からのお話し。

ママからの あるある率80%の質問
『母乳出てないのに、ミルクもあげないなんて、お腹空かないの?』

赤ちゃんは
十分な栄養と水分をもって
生まれてきます。

赤ちゃんは水筒を持って生まれてくる

なんてカワイイ言われ方もします。

なので、1~2日はミルクを足さないで
とにかく吸ってもらう。
この頃、赤ちゃんはわりと物静かで
わりと穏やかな時間が流れます。
そのうち、
昨日の仕組みで母乳が出てきます。

しかし、水筒さんもいつしか空っぽに。2日くらいたつと、お腹が空いた赤ちゃんがギャン泣き。
それはまるで小さな怪獣のよう。
豪ちゃんも怪獣さんの仲間入りをしました〜笑

この頃になると、母乳が出てきますが、量はまださほど多くないかな。
40ml/日くらい。
小さな怪獣さん、
もとい、赤ちゃんは胃が小さく
一回にはたくさん飲めないので、
回数で稼ぎます。
胃の容量は、ヘーゼルナッツとかビー玉くらい。日が経つにつれ、大きくなります。

水筒が空っぽになってからは
授乳をしないと、
赤ちゃんが脱水や低血糖にもなることもあります。
基本、欲しがったら吸わせますが、
3時間ずっと寝てたら
起こして授乳してもらうように
してます。
ママがなかなか起こせず
スタッフがお手伝いすることも
多々あります^_^
(私の職場のはこんな感じですが、
母乳育児に関しては病院により考え方が様々です。)



おねーちゃん
授乳大変だったと思うけど、
その中でもお友達作りに積極的だったよね。
今は、私もそのお友達と繋がることが出来て嬉しいよ。
病院勤務の助産師にとって、
退院後のママと赤ちゃんに会えるのは
とっても励みになるし、
一気に元気充電できちゃう!
豪ちゃんと同じく、
おねーちゃんも
ママたちと私のアンバサダーです!
ありがとう^_^

☆生後122日目の豪ちゃん☆
寝ている間にベッドのタオルがぐちゃぐちゃになります(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000