危うく・・・
【姉のKaoruより】
突然ですが、これ、なんだと思いますか?
スイカの種でもありません。
虫でもありません。
大きな鼻◯◯ではありません。
豪ちゃんの『臍(へそ)の緒』です。
「臍の緒がとれたとき、ゴミと勘違いして捨てちゃうママがいるから気をつけてねー」
と妹に言われていました。
生後11日目のある日の朝、
おむつに茶色い塊が。
「ん?ウ◯チかしら?」
とティッシュに包んで捨てようとした私。
「待て待て!、これ臍の緒じゃない?」
と豪ちゃんのおへそをみると、
つるんとキレイにいました。
妹に教えてもらえなかったら、危うく捨ててしまうところでした。
大事な臍の緒くん。
出産したときに妹が処理をしてくれたのでした。
今は箱に大事にとってあります。
【妹のMaikoより】
いやー、悪いけど
鼻○○だよねσ(^_^;)
へその緒くん
捨てられなくてよかったね〜笑
今回は
へその緒について
お話しします。
そもそも
『えっ!へその緒って
最初からあんな短いの?』
「へその緒」は
長さは50〜60センチくらいあるんです。
ママの身体の中にある胎盤と
赤ちゃんをつないでいる管で
太さは大人の中指くらい。
しかも、ぷるんぷるんです。
へその緒は
胎盤を通じて
赤ちゃんに栄養や酸素をはこび
逆にいらないものや二酸化炭素を
ママに返します。
生まれた直後に
チョキンと
はさみで切られて
止血のためのクリップ。
それから、
毎日 ママに消毒してもらって、
7〜10日で乾燥してポロリ。
日本はへその緒を
桐の箱に保管してますが、
外国の方に
とれたへその緒を
お渡しすると
「えっ!それ、ゴミだよね?!
いらないよ、そんなの!笑」
と言われ
文化の違いを感じます。笑
とつきとおか
ママと赤ちゃんを繋いでくれていた
大切な管。
鼻○○や
ゴミだと言われても
なんとも愛おしくなり
やっぱり
桐の箱に入れたくなります。
へその緒くん
私が切らせてもらった時
まだあったかくて
ここが
生命が育った道だと思うと
やっぱり感動してしまったよ。
豪ちゃんとおねーちゃんが
お世話になりました。
おねーちゃんの指輪の箱を
寝床にゆっくり
休んでくだされ^_^
☆生後142日目の豪ちゃん☆
0コメント