『赤ちゃん お風呂 ひとり』
【姉のKaoruより】
さてさて、またお風呂の話です。
妹ちゃんが、このあと何を書こうか悩んでしまうかもしれませんが、
お風呂の話。
一ヶ月間の里帰りの後、自宅に戻ってきてからの第一関門。
『豪ちゃんを、独りで大人のお風呂にいれること』
前々回のブログで試行錯誤したことを書きましたが、
けっこうこのお風呂デビューで悩んでいるママが多いようで、
『赤ちゃん お風呂 ひとり』
で検索するといろんな意見が出てきます。
いろいろ読んでいくなかで、
「赤ちゃんがお風呂から上がったときに、いかに早く自分の身支度ができるかがポイント!」
とネットの意見版に書いてあったので、
「あ!そういうところも考えなきゃね!」
と思って解決策としてオススメされたものを
通販で慌てて買ったのが、
『バスローブ』。
バスローブと言ってもホテルで着るようなラグジュアリーなものではなく、
小学生時代のプールのときに使ったような『スカートタオル』のようなもの。
豪ちゃんをお風呂からあげたら
バスタオルを敷いたハイ&ローチェアに豪ちゃんをのせてくるむ。
そのあと私があがって体をちゃちゃーと必要最低限拭いて、
バスローブだけ身につけて
豪ちゃんをベッドに運び、
オムツや着替え、鼻と耳の掃除、ヘアブラッシングを行う。
水分を拭かなさすぎて、
豪ちゃんをお世話しながら髪から水滴がたれるーーーー
終わってから、私が寝間着に着替える。
ふぅ。おしまい。
何度かこれを続けてみましたが、
自分の体を拭いて、寝間着を着るなんて、たった1分くらい。
豪ちゃんはハイ&ローチェアの上でバスタオルにくるまってぬくぬくしているし、
そんな時間を惜しむほど慌てる必要なんてなかった。。
ということで、バスローブはお蔵入り。
季節によってもお風呂あがりの冷え具合は異なりますよね。
豪ちゃんは5月生まれで、温かい季節だったので、
お風呂あがりを慌てる必要はありませんでした。
でも、冬であっても、バスローブを使うほど慌てる必要はなさそうです。
子育てで無駄になってしまったお買い物、第一号でした!
【妹のMaikoより】
おねーちゃん
お気遣いありがとう^_^
どうしよっかなーと
悩むのは毎回のことなので
大丈夫〜笑
0コメント