『赤ちゃん お風呂 ひとり』

【姉のKaoruより】


さてさて、またお風呂の話です。

妹ちゃんが、このあと何を書こうか悩んでしまうかもしれませんが、

お風呂の話。


一ヶ月間の里帰りの後、自宅に戻ってきてからの第一関門。

『豪ちゃんを、独りで大人のお風呂にいれること』


前々回のブログで試行錯誤したことを書きましたが、

けっこうこのお風呂デビューで悩んでいるママが多いようで、

『赤ちゃん お風呂 ひとり』

で検索するといろんな意見が出てきます。


いろいろ読んでいくなかで、

「赤ちゃんがお風呂から上がったときに、いかに早く自分の身支度ができるかがポイント!」

とネットの意見版に書いてあったので、

「あ!そういうところも考えなきゃね!」

と思って解決策としてオススメされたものを

通販で慌てて買ったのが、

『バスローブ』。


バスローブと言ってもホテルで着るようなラグジュアリーなものではなく、

小学生時代のプールのときに使ったような『スカートタオル』のようなもの。


豪ちゃんをお風呂からあげたら

バスタオルを敷いたハイ&ローチェアに豪ちゃんをのせてくるむ。

そのあと私があがって体をちゃちゃーと必要最低限拭いて、

バスローブだけ身につけて

豪ちゃんをベッドに運び、

オムツや着替え、鼻と耳の掃除、ヘアブラッシングを行う。


水分を拭かなさすぎて、

豪ちゃんをお世話しながら髪から水滴がたれるーーーー


終わってから、私が寝間着に着替える。

ふぅ。おしまい。


何度かこれを続けてみましたが、

自分の体を拭いて、寝間着を着るなんて、たった1分くらい。

豪ちゃんはハイ&ローチェアの上でバスタオルにくるまってぬくぬくしているし、

そんな時間を惜しむほど慌てる必要なんてなかった。。


ということで、バスローブはお蔵入り。


季節によってもお風呂あがりの冷え具合は異なりますよね。

豪ちゃんは5月生まれで、温かい季節だったので、

お風呂あがりを慌てる必要はありませんでした。

でも、冬であっても、バスローブを使うほど慌てる必要はなさそうです。


子育てで無駄になってしまったお買い物、第一号でした!


【妹のMaikoより】


おねーちゃん

お気遣いありがとう^_^

どうしよっかなーと

悩むのは毎回のことなので

大丈夫〜笑


今回は
ハイ&ローチェア
についてお話しします。



そもそも
『なんでそんなイスがあるの?』

抱っこ紐で歩いてて
ベビーカーでお散歩してて
「あー、寝ちゃったねー」
なんてことがあります。

前にもお話しましたが、
赤ちゃんって、
ママのお腹にいた時の
環境を作ると眠りやすいんです。

抱っこ紐で歩いたり
ベビーカーで散歩してる
リズミカルな振動は
ママが歩いているのに似てるんです。

ハイ&ローチェアは
そのお仲間です。

入院中も
赤ちゃんのベッドに
あとちょっとで
寝そうな赤ちゃんを乗せて
ぐるぐる院内をお散歩する。

眠りに落ちること多し!

ちなみに
ギャン泣きしてる赤ちゃんは
ある程度、泣き止ませないと
この作戦は効果なしですけどねσ(^_^;)

おねーちゃんへ

スカートタオル懐かしい。
いつか豪ちゃんと
プールにいく時に使おうかね〜

いつものシャワーの洗礼が
プールで役に立つかねー笑
これから
楽しみがいっぱいだなー^_^


☆生後147日目の豪ちゃん☆

0コメント

  • 1000 / 1000