退院前の気持ち

【姉のKaoruより】


以前のブログで、妹から私へ、

病院から帰ってからのことを考える余裕はあった?

と質問があったのでそれについて。


妹ちゃんへ


豪ちゃんが生まれてから退院までの5日間は、

豪ちゃんに授乳をしてあげて、

小さな豪ちゃんを抱っこしてとーっても幸せ気分で、

あーママになったわー、

私も意外とママになれるものねー、

なんて思っているうちにあっという間に終わったから、

帰ってからのことを考えてはいなかったなぁ。


それより、3週間もお世話になった病院を退院しちゃうのが

さみしいなーと思っていて、

退院の日も産前の入院でお世話になった階の助産師さんに

豪ちゃんをみせにいったりしてなかなか出発しなかった。


私が帰ってからのことを考えなかったのは、

Maikoがいてくれるから、という安心感があったから。

毎日仕事のあとに病室に会いにきてくれていて、

そのときから頼りきっていたから、

里帰り後もその延長!




妹に、頼り切るおねーちゃんだね(笑)


退院の日、

「妹さんがいてくれるから、Kaoruさんは心強いよねー、

帰ってから心配だよー」

とおっぱい合宿を乗り越えたママたちに言われてたよ。

確かに、そうでした。

Maikoがいなかったらみんなと同じく、不安だったろうなぁ。


退院してからも、今も

豪ちゃんとの毎日を楽しめているのは、

Maikoのサポートのおかげです!


こんなに豪ちゃんを溺愛してくれるとは!

嬉しい限りです。

Maikoがいつかママになったら、我が子への溺愛ぶりがすごいことでしょう。


あ、その前に結婚だね!(笑)



【妹のMaikoより】


そっか。
おねーちゃんの場合 
入院生活も長かったから、
退院がさみしいなんて
思ってくれたんだねー

そんなわけで
今回は
助産師として
家族としての気持ちに
ついてお話しします。

おねーちゃんが入院してから
仕事のあとは
毎日病室でおねーちゃんとゴハン。

ママも足繁く通ってくれてたから
病院で久しぶりの家族団らん。 
それがすごく楽しみで
おねーちゃんの入院に
ちょっと感謝。

おねーちゃんの出産に向けて気を張っていたせいか

出産後、

私が体調を崩してしまいました。


「退院してからの方が
サポートが大切なのに
明らかにペース配分間違えたー!」

という気持ち。

そんなわけで
入院中は
おっぱいだけお手伝い。

助産師だから
家族だからって言って 
なんでも手伝ってしまうと
自分で出来ていたことも 
出来なくしてしまう。

私はすぐ
口も手も出しちゃうから
「見守る」のが苦手。
 
でも、
私が見守ることを
根気強く続けることで
「自分一人で出来るんだ!」
っていう自信に繋がればと思ってた。

まっ、頼ってくれてたと思うけど、
ほぼ見守りだったね。

おねーちゃんに頼ってもらえて
おねーちゃんが楽しそうで
私は幸せです。

私から豪ちゃん 生まれてこないかなー
早く豪ちゃん授かりたいなー笑

でも、その前に
結婚かー。。
結婚かー。。。


☆生後146日目の豪ちゃん☆
寝返り、まだかなー

0コメント

  • 1000 / 1000