にんしんSOS東京におじゃましました!

【妹のオグマイより】


おねーちゃん

東京は寒くなって、

イルミネーションが綺麗な季節になりました。


ロンドンの街は、もうクリスマス一色かな?

豪ちゃんのクリスマスプレゼントを考えているので

リクエストがあったら教えてね。


さて、

以前「にんしんSOS東京で働きたい!!」と

思わずラブコールしたマジメな私。


好きになったら一直線、猪突猛進なので

(夫とも、そんな感じで結婚しました。笑)

さっそく『にんしんSOS東京』さんの事務所にいってきました!!


妊娠は

誰かに頼らざるをえないライフイベント。


でも、頼れる人がいない。

なら、社会資源を頼ろう。

そんな時、一時的な頼り先になるのが『にんしんSOS』です。


一般的な妊娠相談窓口は、

匿名で一度きりの相談、相談員が情報提供をするという形が多い。


一方、にんしんSOSは

時間をかけて、匿名から顔がみえる関係になって

継続支援、アウトリーチして、

関係機関につなぐところまでを担ってくれる。

にんしんSOSには4つの機能があります。

その中で私が印象に残ったのが、『情報』に関すること。


インターネットのおかげで、わからないことがあると

グーグル先生にすぐ聞ける世の中になりました。

だから、言葉はいっぱい知っている。

でも、自分がいま、どういう状態かわからない。

(たとえば、「この出血は、排卵出血?生理?着床出血どれ?」とか)

あるいは、自分が何を聞きたいかわからないこともある。


だから、本人の情報を聞いて、本人の本当に聞きたいことを伝えることが、大事。

そして、聞くときは、良い・悪いとか言うんじゃなくて、聞ききること。


ただ、電話かけるのって、

ちょっと勇気がいりますよね?(私だけかしら^^;)

それが深刻な相談なら、なおさら。

なかには、電話料金が払えないくてかかけられない人もいます。


にんしんSOSは、電話相談だけじゃなく

相談しやすいしくみづくりをしています。


電話相談は、コールセンターを持たないオンラインのコールセンターが夜遅くまで対応。

(にんしんSOSの電話番号にかけると、担当相談員の携帯に切りかわる仕組み)


LINEやTwitterなど、アクセスしやすい通信手段であり、コスト面でも負担が少ない。

今後、さらにアプリも導入する予定とのことです。



おねーちゃん

にんしんSOSの活動は

決してラクなことじゃない。

でも、みんな笑顔で

「やりがいがあります!」って口をそろえて言ってた。


それを見て、おねーちゃんを思い出したよ。

どんなことも一生懸命で

しかも、楽しんでしまうことができる。

おねーちゃんみたいな人たちでした(^^)


にんしんSOS東京

https://nsost.jp


0コメント

  • 1000 / 1000