豪ちゃん、お魚デビュー
【姉のKaoruより】
離乳食3週目になりましたので、
今日からお魚を追加しました。
脂身の少ない、白身魚がいいそうなので、
たらの離乳食を準備してみました。
区の離乳食教室で習ったのですが、
お魚はぱさぱさして赤ちゃんが食べにくいので、
片栗粉でとろみをつけたペースト状にしてあげるとよいそうです。
一応簡単な作り方を☆
①白身の魚をゆでる
②皮と骨をとって、細かくすりつぶす
③少量のだし汁とともに煮る
④水とき片栗粉でとろみをつける
これを製氷機に入れて、
固まったジップロックに移し替えて保存です。
写真があったほうがよかったのですが、
作るのに必死で撮り忘れてしまいましたー>_<
だしの味でほんのり塩味がしました。
さて、豪ちゃん実食!!
パク。
もぐもぐ。
無表情。
口から出しはしなかったので、
まずくはないようです。
ニンジンは甘いので、
口に入れた瞬間にこ〜♡、だったのですが、
初めてのしょっぱい味は豪ちゃんもとまどったようです。
今のところ順調な離乳食。
豪ちゃんは食べるのが好きなようですねー♪
乳離れが進んでしまっているのが、さみしいです。
【妹のMaikoより】
豪ちゃんお魚デビューおめでとう^_^
動画見たけど、
微妙な反応だったね〜笑
今回は
お外で離乳食について
お話しします。
そもそも
『どうやって、お外で離乳食食べるの?』
手段としてはですね。。。
1. 手作りの離乳食を持っていく
2. 市販のベビーフードを持っていく
3. 時間をずらして、外出前か後に食べさせる
4. その日は離乳食をお休みする、または2回食を1回食にする
衛生面を考えると、
市販のベビーフードかな。
たまに、ママの手作りのお弁当よりも、市販のベビーフードをよく食べる赤ちゃんもいます(;_;)
まっ、好まれるように研究を重ねて作られているものだから、それは割り切って活用しましょうσ(^_^;)笑
あと、
離乳食は、毎日同じ時間に食べるのが理想だけど、外出先では。。。
大人と一緒に食べましょう\(^o^)/みんなで一緒なら、
赤ちゃんも食べたくなるはず!!
でも、赤ちゃんが外出先で何も食べなくても、心配なし!!
離乳食は、あくまでも赤ちゃんが食べ物に慣れるためのステップ。
1歳以下の赤ちゃんは、
基本的な栄養を母乳やミルクで
十分取れる時期です。
食べられたら食ーべよー!
お外で離乳食はそんな感じで気楽にいきましょ!^_^
おねーちゃんへ
お外で離乳食にする時の
参考にしてね!
乳離れはいきなりやってくるって、
ママたちが言ってた。
だから、一回一回の授乳、
大切にしていこうね。
☆産後200日目の豪ちゃん☆
0コメント