爪切りのタイミング
【姉のKaoruより】
ベビちゃんの小さな爪、ちゃんと切れるのかしら!
と産院から退院するときに小さな不安があった爪切り。
思いの外切るのは簡単。
ベビちゃんの爪は紙みたいにやわらかくて、
小さなハサミでちょきちょきと切ればいいだけです。
豪ちゃん、パパに初めて爪を切ってもらうの図。
ところでみなさん、ベビちゃんの爪切りっていつしていますか?
起きているときは、嫌がるので難易度が高く、
寝ているときは、起きたらもったいないのでと爪切りはせず。
ということで
豪ちゃんはおっぱいに集中をして手に注意がいかなくなるので、
授乳をしているときにパパに爪切りをしてもらいます。
最近は豪ちゃんはさらによく動くようになったので
授乳中も爪切りを始めると嫌がって手をぶんぶん動かして
なかなか切るタイミングをつかめず(汗)
そうしているうちに何日かたって爪が伸びてしまい、
寝ている間に顔を爪でひっかいてしまって顔に傷が!!
私の顔も豪ちゃんの爪あとで何カ所か。
何かいい作戦はありますか?
それにしても、ベビちゃんのお肌の治癒力は素晴らしいですね。
同じ日に豪ちゃんの爪痕の傷を負って、
私はまだかさぶたが残っているのに、豪ちゃんはキレイに消えてい大丈夫のでした!
【妹のMaikoより】
そうねぇ。
引っ掻いちゃうから、
手袋してる子もいるかな。
前にも話したけど、
赤ちゃんが
指をなめたり組んだりするのも
発達過程の中にあるから
つけっぱなしじゃないほうがいいかな。
今回は
爪から見た赤ちゃん育ってるかなー
というサインについてお話しします。
そもそも
『爪はいつ出来上がるの?』
赤ちゃんはママのお腹の中で
育っていて、
4ヶ月で胎盤完成
5ヶ月で聴覚機能がほぼ完成して外の音に反応
などなどがありますが。。。
爪はいつできるのでしょうか?
3秒考えてみましょう。
サン、二、イチ、そこまで〜!
正解は
『5ヶ月頃』です。
生まれたあかちゃんが
どれくらい育っているかを項目ごとに見る評価表がいくつかあって、
爪の長さも、その項目の1つなんです。
”指の頭に達っしない”
”指の頭に達する”
”長い”
といった内容です。
爪が長いのは
成熟の証です!
(あっ、本当はそれだけでは成熟とは言えなませんよσ(^_^;))
妊娠週数がわかって
生まれてくるから、
私の身近ではあまり使われないけどね。
そんなわけで、
爪にまつわるマニアックな
お話しでした〜笑
おねーちゃん
これ以外にね、
足の裏のシワなんかも
項目に上がってるんだよ〜
101回目のブログ。
マニアック過ぎたかな〜
まっ、たまにはいいよね\(^o^)/
☆産後201日目の豪ちゃん☆
離乳食中、スタイまでもぐもぐし、
べちょべちょになりましたー(笑)
0コメント