芝浦母親学級へ!

【姉のKaoruより】

母になってからのほうが豪ちゃんを連れて、

興味の向く方へいろんなところへ勉強に行くようになった私。


今日は妹とともに、芝浦地区の母親学級へ行ってみました。

母親学級って出産前に区や病院で実施されるもの、というイメージでしたが、

産後の母親学級もあるのですね。


今日の講座は、鍼灸師の大下義武先生による「子どものツボ健康法(スキンタッチ)」。

赤ちゃんの夜泣き、

かんのむし、

子どもの便秘、下痢など、

気になる症状を緩和してくるツボとツボ押しの方法を学びました。


ツボ押しにつかったのは、ティースプーンと歯ブラシ。

ティースプーンの腹で産毛をさわるようにさわわーーーと

ツボの周りのマッサージする方法と


歯ブラシのブラシの部分で耳の上の部分をトントンと刺激してあげる方法でした。





さつまいもデビューしてから2日間便秘気味の豪ちゃんに、

お腹の周りをティースプーンでさわさわマッサージ。

便秘解消しますようにーーー!!


【妹のMaikoより】

昨日は楽しかったね〜
私たちの知らないところに
楽しいことが埋もれてますなー
開拓せねばだね!

今回は
そんな埋もれ開拓シリーズ(勝手にシリーズ化〜笑)から
子ども家庭支援センターについて
お話しします。

そもそも

『子ども家庭支援センター?
聞いたことないわ〜』

子ども家庭支援センターは。。。

困った時の子育て110番。
どんな些細なことでもお気軽にご相談を。知り合いがいない方も、スタッフが皆さんをサポートしますので、安心を!

と、熱く書いてありました。

中はというと、
豪ちゃん
ここでハイハイしたら楽しそうだなー
豪ちゃんに絵本も読んであげたいなー
地域の情報も一気に手に入る!

ママ向けの本もたくさんありました。 

もちろん、授乳室もあるし、赤ちゃんの体重計まであります。

と、まぁいいこと尽くしの施設だったけど。。。
姉に聞くとあまり知られていないそうです。

姉がポツリと言ったこと。
「育児に関する情報がたくさんあるー産休中に来たかったなー」

そうだよね。
情報がこんだけあると、
逆に、欲しい情報は
埋もれちゃうんですね。

ママに知りたいこと
ママに知ってほしいこと

それがうまくいくと
子育ての不安がちょっとなくなって
その分
子育てがちょっと楽しくなるんじゃないかと思う。

そういうのも
ちょっとずつだけど
発信できたらなと思います。

おねーちゃんへ

ここは豪ちゃんの足のウラを
じぃじたちが虹色にしてくれたとこだよね。
素敵なイベントもたくさんやってそうだよね!
今度は私も連れて行ってね!

☆産後204日目の豪ちゃん☆




0コメント

  • 1000 / 1000