ころころころころー♪
【姉のKaoruより】
この前寝返りをしたのを喜んでいましたが、
今の豪ちゃんはころころ寝返りをしまくっています。
プレイジムの上でもころころー♪
左右自在にころころできるようで、
ママがいる方向に向かってころころ転がってきます。
オムツを替えるときもころころー♪
うつ伏せになったのをころんと戻すとそれが面白いのか
「きゃきゃきゃ!!」と笑ってまたころころー♪
可愛いけれどオムツ替えをするのに一苦労ですよ。。
早めにパンツタイプのオムツに変えておいてよかったです。
お風呂上がりにパジャマを着せるときも裸でころころー♪
湯冷めしてしまうから早く着せてあげたいのに、
今日は着せてあげるまでに10回くらいは回転しました(笑)
そして、ついにおっぱいを飲みながら寝返り!
そんなに体よじって胃が苦しくないのかしら?
【妹のMaikoより】
ちょっと、おねーちゃん!
ころころころ〜♫
しか書いてないじゃん〜笑σ(^_^;)
じゃ、なに書こうかなー
お母さんがとっておいてくれた
新聞記事についてにしようかな。
今回は
シニア男性について
お話しします。
ちょい待って!
『子育ての楽しさを伝えるブログにおじいちゃん!?』
以前、豪ちゃんの虹色足形をとってくれたイベントを紹介しました。
あれ、ある地域の【子育て・街づくり支援プロデューサー】さんの企画なんです!
「子育て・街づくり支援プロデューサー??なにそれ〜?」
対象は定年前後の男性。
地域で設けた講義と実習を10日間受けてもらい、読み聞かせや一時預かり、
イベント企画運営などの有償活動に参加しているそうです。
今まで
職業人として培ってきた知識や経験を
子育て支援に役立てていただくってわけですね。
新たなステージで、
子どものために働くプロフェッショナルじーちゃん!
すてき!
以前、ブログにもかきましたが、
孫育てニッポンの棒田明子さんは
「子育てには親だけでなく、祖父母力が必要です。」
と話していました。
ずっと会社勤めだけで地域と関わったことがない方、でも関わりたい方って
いると思います。
地域と祖父母・孫待ち世代のニーズがあったすてきな試み。
地域のすてきな支援に
今後も要注目です^_^
おねーちゃんへ
豪ちゃんとお散歩してると
「かわいいね」って、
おじいちゃんやおばあちゃんに言ってもらうことがあります。
心細い時に、声かけてもらえると
嬉しいよね。
それも素敵な子育て支援。
そんな風に知らない人たちが
声を掛け合ってて
気がついたら安心する存在に!
そんな世の中になれば嬉しいね^_^
☆産後217日目の豪ちゃん☆
足を使って遊ぶのも上手になりました♪
0コメント