妹(助産師)ぱおぱおへ行く【2回目】

【妹のMaikoより】 
本日は妹先バージョン!

先月お世話になった
長野の安曇野にある子育てサロン 
『ぱおぱお』さんを再訪!

 今回は、
前回もご一緒して下さった 
孫育てニッポンの棒田さんと!

本日はのテーマは
『おせち作り』

「Maikoさん料理苦手だから、食べるだけだよね〜笑」
なんて言われそうだけど、
否定は致しません。

『ぱおぱお』さんでは

毎月、親子でお料理をする講座を設けています。


「手作り料理が身体と健康づくり、
そして、絆づくり」
「親が料理していれば、
自然と子どもも料理するのよ」
「どんな時でもお腹は空くの。
手作り料理を食べたら、
私、すぐ元気になっちゃうの!」
とチャーミングな笑顔で
代表の小口茂子さんは話していました!

初対面のママや子どもたちとも
一緒に食卓を囲んだら
笑顔が止まらなくなりました!


みんなで作ったゴハンを

一緒に食べるだけで
健康な身体も絆をつくっていける。
本当にそうだと思います。

また、ぱおぱおに行きたいなー

おねーちゃんへ

いま、すっごく
自分の大切な人のために
料理をしてみたいと思いました。   
でも、
ハムエッグとお味噌汁だけしか
美味しいと言われたことがないので、
激しく不安。。。

おねーちゃん
今度、私に料理を教えてください〜(;_;)


【姉のKaoruより】


先月に引き続き、長野まで!

すごい行動力!!


親子でお料理をする教室って素敵だね(^ー^)

わたしたちも、小さいときにママがキッチンでお料理教えてくれたね。

一緒にキッチンに並んでいたこと思い出すとなんだか今でもほっこりするね。


大きくなってからも

「お嫁にいったときに役立つわよ」

ときりたんぽとお雑煮の作り方、毎年教えてくれていたよねー。

(そして毎年ふふーん、と適当に聞いていたから、レシピを覚えられてなくて、

今頃ちょっと後悔している。。)


妹ちゃん、そんなお姉ちゃんにお料理を学ぶと言っているのか!?

教えてもらう相手を間違えていないかい?(笑)


『ぱおぱお』さんのことに話を戻します♪

たくさんの親子が参加していて、写真をみるだけで和みますね。

これくらいの年齢の子だと、

普通のお料理教室だと生徒になるには小さすぎるし、

ママが習うのに連れていくのも難しいケースが多いから、

こうゆう教室ってとても貴重!


そうそう、料理教室といえば、

最近は、フードコーディネーターをしている豪ちゃんと同じ月齢ベビちゃんのママ友が

自宅で料理教室を開いてくれていて、

月1の楽しみになっています♪



ベビちゃんたちは抱っこしたり、遊ばせたりしながら

美味しいご飯の作り方を教えてもらって、

ママ友たちで「おいしいーーーーー♡」と感激しながらご飯を食べ、

あまりにも美味しかったから

みんなさっそく自宅でお料理をして家族を喜ばせて。

これぞハッピーサイクル!


『ぱおぱお』みたいな活動ができているぞ♪


地域のつながりができるような、『ぱおぱお』みたいなサロンが

東京にもあればいいなー♪


☆産後222日目の豪ちゃん☆
着替えさせている途中、あまりのむっちむっちさに思わずぱしゃり♡

0コメント

  • 1000 / 1000