ベビちゃんと一緒にヨガレッスン
【姉のKaoruより】
今日は毎月恒例のヨガレッスン♪
ヨガインストラクターTacco先生による産後の骨盤ケアを中心にしたヨガと
助産師の妹によりよるベビーマッサージ&育児相談
というプログラムの1時間レッスン!
ベビちゃんはヨガレッスン中はママの隣にマットを敷いて
その上でゴロゴロさせて、
ママがヨガをします。
20名限定のレッスンなのですが、イベント告知してから
3時間で満席になってしまうとーっても人気なレッスンです♪
Tacco先生ご自身もママなので
産後の体がどんな状態なのかをきちんと把握していて
産後の経過月数に合わせてヨガのレッスンをしてくれます。
ほどよく体にきく感じがとーっても爽快感があり、
夜はいい感じに疲れてぐっすり眠れるのです。
(あ、、ブログ書いているのにヨガ効果か、眠気が。。)
さて、ヨガやベビーマッサージのよさについては妹ちゃんが書いてくれる
と思うので、
私はヨガのときの豪ちゃんのお話を。
豪ちゃんはママが豪ちゃんをベビーマットに置いてヨガを始めると
それはよく泣いて、ヨガが終わるとぴたりと泣き止みにこりとします。
7割ぐらいの確率で豪ちゃんは泣いています。
ママの注意が自分にいかなくなると、
「ママー、ママー、僕をみてみてみてーーーーーー!!!!」
と言わんばかりに良く泣きます。
頭の位置を豪ちゃんに合わせて
「豪ちゃん♡」と呼んであげたら
にこにこと泣き止んでくれました。
今日はMaikoねーちゃんがあやしてくれたから、
姉はヨガをしっかりすることができました。
できた妹です。ありがとう!
【妹のMaikoより】
できた妹です❤︎
私もヨガする気満々でしたが、
泣いても可愛すぎる豪ちゃんのおかげで、ほんのりヨガ体験くらいしか
できませんでした。
でも、カワイイからいいんです❤︎
今回は
ベビーマッサージについて
お話しします。
そもそも
『ベビマは有名だから知ってるけど、とりあえず効果教えてよ〜』
ベビーマッサージは
すでにメジャーですよねσ(^_^;)笑
今更ですが、お付き合い下され。
いろいろ流派みたいなのがあるかもですが、
医学的効果について言うと。。。
ある大学の皮膚接触研究所で
赤ちゃんを毎日マッサージしました。
そうすると、
●体重がよく増えた
●よく眠った
●運動機能が良くなった
●落ち着いていることが多くなった
という結果が。
赤ちゃんの成長には
皮膚への接触が不可欠で
脳を始めとする神経系統、
全身のホルモンにも良い作用をもたらします。
良い作用の例として、
ストレスが和らぐ
↓
よく寝る、心安定、
成長ホルモンの出る量が増える、
食べ物吸収率良くなる
などなど。
医学的効果以外にも
赤ちゃんとのスキンシップになるし、簡単だから誰でもできるし、楽しい!
「クルクル、キュッ!」
「ハート❤︎ハート❤︎」
など、
赤ちゃんに声をかけながら
マッサージすると、なお楽しいです!
そんなわけで、やらせてもらってます。(緊張しいなので、毎回汗だくですが〜笑)
おねーちゃんへ
Tacco先生のヨガ、素敵だよね!
「帝王切開のママは〜」
とか個別に言ってくれるところにも
声かけに愛を感じる!
私は、人前に出るの苦手だけど
前に出ても、そういう声かけができるような人になりたいなと思うよ。
まずは、あがり症を克服しなきゃかなσ(^_^;)
☆産後225日目の豪ちゃん☆
お気に入りの絵本で遊んでいます♪
0コメント