あわわわわー♪

【姉のKaoruより】

豪ちゃん、ついに芸を習得!!

口に手をあててあげると、

「あわわわわわーーー」

とするようになりました。


実家の母が、豪ちゃんに会う度に

「あわわわわーーー」の練習をさせていたたみたいで、

クリスマス時期に実家に帰っているときに初めて

豪ちゃんができるようになって

母は大喜び!

「私が豪ちゃんに教えたのよーーー!」と。


「あわわわわわわーーー」

って可愛いですねー。面白いですねー。


パパが明日出張から帰ってくるので、

みせてあげるのが楽しみです♪


【妹のMaikoより】


豪ちゃんあわわー
可愛かった〜!
きゅーん❤︎

私は年末なので
久しぶりに友人と会ってます。
すると
「ダンナさんってどれくらい家事をやってくれるの?」
という話になります。(あっ、私はダンナいないから聞くだけですがσ(^_^;))

ちょっとでも手伝うと
「イクメンだねー」
と言われる世の中をみると

まだ家事は女性の仕事なんだなーって
思っちゃいます。
 
そんなわけで、
今回は私が気になってる
NPO法人『ファザーリングジャパン』についてお話しします。

かくいう私は
看護学生時代の卒論テーマが
男性の育児休業取得率について
書きました。
その頃、0.5%くらい。

合コンに行く度に、
男性の育休について聞いては、
ドン引きされた記憶がσ(^_^;)
 
厚生労働省の資料によると、
いまは、やっと2%いったくらい。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-25e.pdf
そもそも

ファザーリングジャパンは
父親支援事業による「Fathering」の理解・浸 透こそが、
「よい父親」ではなく 
「笑っている父親」を増やし、
ひいてはそれが働き方の見直し、
企業の意識改革、社会不安の解消、次世代の育成に繋がり、
 10年後・20年後の日本社会に大きな変革をもたらすということを信じ、
これを目的(ミッション)としてさまざまな事業を展開していく、ソーシャル・ビジ ネス・プロジェクトです。
http://fathering.jp/about

例えば
男性の育児参画への意識改革・啓発
こどもの世話の仕方や遊び方を学ぶワークショップ

育児をする時間を作るために、仕事・育児・家事の両立や育休取得などのワークライフバランスの推進セミナー

夫婦で育児をするためのパートナーシップ講座、ペアレンティング講座などなど。

私が受けてみたいなー
そして、男性がどう思ってるのか
本音も聞いてみたいし。

そんなファザーリングジャパンさんが
近日行うイベント
https://www.facebook.com/fathering.jp/posts/976086122466801:0

ここで、男性の本音が聞けるかも!
そしてどんな展開になるのやら!

おねーちゃんへ
おねーちゃんは
産まれる前に、旦那さんと育休について話し合った?
男性育休を推進してる会社って、
どういうシステムなのかな。
気になるなー気になるなー

☆産後237日目の豪ちゃん☆
姪っ子のまゆおねぇちゃんにちゅっ!としてもらいました!
豪ちゃん、ちゅーされる率高し!?





0コメント

  • 1000 / 1000