私のスリング応援団!
【妹のオグマイです】
「抱っこ紐とかスリングとか
使いこなしちゃって
さすが助産師だよね〜」
的な声が聞こえてきそうですが。。。
「ぜんぜん使えませんでしたからー!
残念!!」
ってくらい使えませんでした。笑
まず、抱っこ紐。
背中の留め具が届かない。
インサートと呼ばれる新生児用の付属品を使用をすると、せいちゃん泣く 。結果、1人でつけられない。。。
一人で頑張ったスリングも
お尻の支え必須。
私の顔もあからさまに不安そう。
こんな感じで
スリングからせいちゃんが抜けそうでした。
むずかしい。
一人でこんなのできない。
もうやりたくない。
って、思ってたら
せいちゃんがギャン泣きしてる時に
夫がささっとやって
せいちゃん、寝た!!笑
修正するところは何箇所かあるけど、すごいよ!夫!
1人じゃないならがんばれる!
夫のおかげで単純な私は、
やる気を取り戻しました!!笑
ちなみに
抱っこ紐が付けられなくて
半ベソかいていた時も
「これは山のザックと扱いは同じだよ」と言い、
紐の調整を全部やってくれました。
夫、その節はありがとう(^^)
そして、私にはもう1人の
応援してくれる人がいました。
Umiのいえのスタッフ夏井さん。
(前回、前々回の加田さんの講座のブログ写真を撮ってくれたのも夏井さん!)
私たちが出会ったのは
私が助産師に
夏井さんがUmiのいえのスタッフに
なりたての頃だったかな。
いま夏井さんは
ベビーウェアリングコンシェルジュになって
Umiのいえを飛び出し
たくさんのママに
心地よい抱っこ・おんぶを伝えています。
本音を言うと
数年前、ベビーウェアリングコンシェルジュさんはスリングや兵児帯などの
布製品の道具を勧めていて
ストラクチャータイプの抱っこ紐は
あんまりね〜という印象でした。
(コンシェルジュのみなさん、すみません(^_^;))
でも、今は
スリングや兵児帯はもちろん
ストラクチャータイプの抱っこ紐のこともすごく丁寧に教えてくれるなぁと
感じます。
その時代、その環境に合った対応を
してくれていて
指導っていう感じじゃなくて
寄り添って教えてくれる。
ベビーウェアリングコンシェルジュはママたちの伴走者だなって思いました。
話は逸れましたが、
私は夏井さんに
上記のような写真と下記のような
メッセージを何回もおくりました。
こんなやりとりを
何度か続けて・・・
ねた。
ネターーーーーーー!!!!!!!
すっかりスリングっ子!!
夫が一緒にやってくれたこと
夏井さんが支えてくれたから
私はだっこやおんぶが好きになったんだと思う。
夫よ、ありがとう!!
夏井さんありがとう!!
夏井さん
今度、せいちゃんとへこおびの練習にいきます。
いつもいつも
せいちゃんの成長を
一緒に喜んでくれて嬉しいです。
ありがとうございます(^^)
※Umiのいえでは
だっことおんぶのクラスがあります。
ママじゃなくても、参加できるので
興味のある方、夏井さんに会いたい方は参加してみてください!!
加田さんの講座での一枚。
せいちゃん生後1ヶ月くらいかな。
0コメント