抱っこ 抱っこ。そして、抱っこ。

【妹のオグマイです】

抱っこ紐やスリングなどのお話も
してくれました。

母になって
せいちゃんを抱っこすることが
私の日常になりました。
抱っこといっても

素手でする抱っこ

エルゴのような抱っこ紐
(ストラクチャータイプ)を

使った抱っこ


スリングや兵児帯などの
布を使った抱っこ

ざっくりした分け方だけど
いろいろあります。


「抱っこなんて
エルゴ一本ありゃいいんじゃないの?」 


「最新モデルは
32,000円もするそうだし
これだけで使い倒したいよ!」


わかる!わかる!
昔は私もそう思っていた。


実はこれらは
ママたちの身体つき、
赤ちゃんの身体や成長に合わせて
使い分けができる道具たちなんです。


例えば、うちのせいちゃんの場合。

新生児の頃は
エルゴみたいなストラクチャータイプの抱っこひもに入れると
ギャン泣き。 

でも、スリングに入れると速攻で
寝た。

それには、夫も

「スリングすげ〜」と一言。
いまじゃ、
せいちゃんはスリング見るだけで
ニコニコします。

モデル 

速攻で寝た新生児のせいちゃん

モデル 5ヶ月のせいちゃんと私

私もせいちゃんも
スリング大好きなんですが、
現在せいちゃんは9.3キロ(^_^;)

重いっ!!!
スリングだと肩いたし、
動き回ると落っこちそう。。。

なので
只今、スリングはお休み中。

せいちゃんが歩くようになって
「あるくー」
「だっこー」
のくり返しになってきたら
スリングに再登場してもらいます!


そんなわけで、
いまは『マンジュカ』という
ストラクチャータイプの抱っこ紐を
使っています。


身体が大きくなってフィットするようになったからか
いまは泣かずに抱っこ紐に
入ってくれます!


ちなみに写真は
『トゥーラ』という抱っこ紐を試着。
わりとスリングに近い感触の
ストラクチャー。


エルゴの最新モデルも試着したけど、
ギャン泣き。
せいちゃんには合わないようでした(^_^;)

みんながみんな
エルゴが合うわけじゃないんだなぁ
と実感。



ちなみに
おうちで家事をする時は
もっぱらおんぶ!

最近は
兵児帯(へこおび)に
チャレンジしようかと思っています。


・抱っこ紐のウエストベルト(腰ベルト?)が帝王切開のキズにあたって腫れてきた
・背中の留め具を腱鞘炎の左手でとめるのが辛い
・2時間かけての横浜への行き帰り。電車の中で泣いてから
抱っこ紐をつけるのが面倒。
すぐに抱っこできる状態したい。


こんなお悩みを兵児帯(へこおび)
解決してくれるのではないかと
期待しています。

頼んだよ!へこおび!!笑

ちなみに、これ、へこおびを使った
抱っこです。
※北極しろくま堂さんから
お写真お借りました。


赤ちゃんが生まれると
急いで抱っこ紐買っちゃうけど、
(私も急いで買った人です。笑)
いろんな道具を試してからでも
全然遅くないです。

Umiのいえにも
いろんな抱っこやおんぶの道具が
お試しできます。


自分に合った道具を探して
赤ちゃんと一緒になって
心地よい抱っこ・おんぶ
してみましょ(^^)

せいちゃんへ
せいちゃんが成長するたびに
道具が合わなくなって悩むけど、
成長したことへの喜びと
新しい道具との出会いに
ワクワクしているお母さんがいます。

お母さんにワクワクをくれて
ありがとう(^^)



起きたらこんな風になってた
せいちゃん。笑

0コメント

  • 1000 / 1000