9ヶ月健診
【姉のKaoruより】
先日、豪ちゃんの9ヶ月健診にいってきました。
身長68.3㎝、
体重8305g、
胴囲47.7㎝、
頭囲43.8㎝。
成長曲線内のど真ん中より少し下、くらいのサイズ感です。
赤ちゃんは胴囲と頭囲が同じくらいらしいのですが、
豪ちゃんは頭のほうがちょっと小さめです。
「個性として、頭が小さめです」
とお腹の中にいる頃から言われているので、
小顔ちゃん、ということになりますね。
9ヶ月健診は、測定、診察、栄養相談の他に
発育検査みたいなようなものがあり、
所要時間は2時間ちょっとでした。
発育検査では、
2つのおもちゃをそれぞれ両手でもって、
カチカチと音を鳴らすことができるか?
というのをチェック。
「おーっと、そんな遊びうちでさせていなかったよ〜、
できるのかなぁ。。」
と心の中でつぶやきながら、ひやひやしていましたが、
ちゃんと先生の見本どおりにやってみせた豪ちゃん。
「おーーー、マネができるのかー!やるねー豪ちゃん!」
と感激。
もうひとつ、指でお豆くらいの小さなものをつかめるかのチェック。
「誤飲が怖くて、こんな小さいのつかませたことないわ〜、
できるのかなぁ。。。」
とまた冷や汗。
豪ちゃん、小さな指をくにっと曲げてちゃんと小粒をつまみました。
知らないうちにいろんなことができるようになっているのですね!
決まった遊びばかりでなく、
「これできるかなー?」というチャレンジ精神をママがもって
いろんなことにチャレンジさせてあげたいと思いました。
【妹のMaikoより】
あれ?8.3?
この前、9キロになったって
言ってなかったっけ??
今回は
生後9カ月の赤ちゃんについて
お話しします。
しつもーん!
『9カ月の健診は、主に何を見てるの??』
そうですね。
聴覚や視力、
ハイハイや寝返りなどの成長具合を
チェックしていきます。
この時に
離乳食の量や、食べ方、
アレルギーなど不安要素がある場合は積極的に質問しておくと
良いとかおもいます!!
あと、姉がマネっこについて書いてますが。。。
マネっこすることで、
実は、
脳が刺激され発達してくんです!!
なので、遊びのひとつとして
マネっこ遊びがオススメ!
赤ちゃんと向かい合って
「バイバイ」
と声に出して手を振る。
そうすると
「バイバイ」
と赤ちゃんが同じように
返そうとしてくれます。
まだ言語が発達していないので、
正確に発音することはできませんがσ(^_^;)
「バイバイ」以外にもいろんなバージョン試してみてくださいね!
ちなみに、
豪ちゃんに
「フォーッ!!」ってやると
「エェーッ!!」って返ってきます。
本人は言ってるつもりみたいなので
それがまたカワイイ❤︎
9カ月って、
いろんなことが
出来るんですね〜
書いてみて、改めてビックリ!
家族は目が離せなくなりそうだけど、
成長を感じずにはいられない日々に
なりそうですね。
私も
豪ちゃんの成長から
目が離せません!
豪ちゃんから離れたくありません❤︎
おねーちゃんへ
この前は
みんなでお泊り楽しかったね!
「豪ちゃん泣いてもカワイイ❤︎」
夜中に豪ちゃんが泣くことさえも
喜ぶおねーちゃんを
偉大なる母だと思いました〜
ステキなママね、豪ちゃん^_^
☆産後298日目の豪ちゃん☆
おめかししてお出かけしました♪
0コメント