スイカとテニスボール
【姉のKaoruより】
前回のブログで妹がほめてくれた呼吸法。
出産のときの呼吸法といえば「ヒッヒッフー」だとずっと思っていたのですが、私のお産のときはこの呼吸法をする機会がなかったです。
それよりもよくお世話になったのが、「フーウン♡」呼吸。
字面でみると可愛いですね。
「陣痛が進んできて、赤ちゃんが下に降りてきたときに、いきみたくなってしまうのを逃す呼吸法です。フーウン、のウンのときにお尻にテニスボールをあてます」
と両親学級でならって、パパとママはちょっと恥ずかしがりながら、
「フーウン♡」って練習をするのです。
こんな感じです。
注)自宅にボールがなかったので、タマネギを代用していますが、本番はタマネギではいけません。100均の柔らかビニルボールでもいけません。固いテニスボールが必要です。
しかし、出産を経験したママ友とは、「フーウン♡なんて可愛く言っている場合じゃなかったよね、パパにお尻抑えてもらって恥ずかしい、なんて思っている場合じゃなかったよね!」と盛り上がります。
陣痛が進んでくると、テニスボールでぎゅーっとお尻を抑えてもらわないと、
とんでもなく痛いのです。
ずんずんと出てこようとするスイカを、小さなテニスボールで抑えるのです、大変そうでしょう。
そしてこの抑え方難しいし、パパはこの痛さがわからないし、
出産を経験したママのほとんどが、「そこじゃない!助産師さんに代わって!(怒)」
状態になるそうです。
私は、まさに母に「そこじゃない!Maikoに代わって!」と怒鳴ったようで
「悲しかったわー」とつい先日母から聞かされました。
必死すぎて、そんなことを口走っていたのもすっかり忘れていたのでした。
フーウン呼吸、侮るべからず。
【妹のMaikoより】
そんなわけで
今回はフーウン♡テニスボールついてです〜
「フーウン♡」ですか~笑
ママたちが
こんなに可愛くいきみを
逃そうしてたなんて、ビックリですσ(^_^;)
そもそも
なぜいきみ逃しが必要かというと、
赤ちゃんの出口が開いていない状態で無理にいきむと、
赤ちゃんが苦しくなったり、
赤ちゃんの出口が裂けてしまう危険性があるからです。
この理由を聞くと
「フーウン♡」が
「フーウン!」になってきますよね。
そして、
テニスボールを使う頃は
姉のように、ママたちは痛さのあまり理性を保てず、豹変することもあります。
わかりやすくいうと。。。
「おまえ、どこにテニスボール当ててんだよ!そこじゃねぇよ!!使えねぇな!!」
って感じになるかなσ(^_^;)
中には、豹変した自分を見て
「主人、私のこと、嫌いになっちゃったかな。」と泣いてしまうママもいます。
でもね、
大事なのは、
ママが
それだけの痛みに耐えながら
赤ちゃんを産んでくれたこと。
豹変してしまうほどの痛みを、ぶつけられる家族がいたこと。
そして、一緒に乗り越えたこと。
おねーちゃん
家族みんなで
豪ちゃんのお産を乗り越えられたね。
これからも、
家族みんなで、豪ちゃんを育てていこうね。
☆生後104日の豪ちゃん☆
0コメント