ごろごろごろりん??

【姉のKaoruより】


先日めでたく5ヶ月を迎えた豪ちゃん。

2週間前に新調した70CMの寝間着は買ったばかりはぶかぶかだったのに、

今夜はほどよくフィットしていて成長を感じます♪


今日は区のママ会で出会ったママさんたちとランチ。

5月、6月生まれのベビちゃんたちと久しぶりにご対面。

この中では、豪ちゃんがいちばんお兄さん。


「赤ちゃんの発達状態は赤ちゃんそれぞれ。

発達の早さも個性です」


妹からも育児本からも学んでいたこの言葉ですが。


みんな寝返りをするようになっていて、

いちばんお兄さんの豪ちゃんが寝返りがまだなんです。。


3ヶ月健診のときは、先生に、

「あー、この子は寝返りが早いだろうね〜」

と言っていただきましたが、

すでに2ヶ月が経ってしまいました。


比べる必要はないのですが、

やはりちょっと気になります。。


どうしてかしら?

外出や抱っこしすぎてごろごろしている機会が少ない?

バンボによく座らせるから、ごろごろが少ない?


ごろごろしているときに、

腰のあたりをちょい、と押してあげると、

ごろーん、とうつぶせになるんですけどね。

あともうちょっとかなーーー??


【妹のMaikoより】


そうねー

豪ちゃんは横になる機会が少ないかもね。

床でごろごろごろしながら

遊んでみるかね^_^


今回は
寝返りについて
お話しします。

脳に近いところから始まった発達が、首、腕をへて腰まで発達して、腰を自由にひねれるようになると、5カ月ごろにはそろそろ寝返りを打ち始めます。

赤ちゃんの寝返りは、
私たち大人の寝返りとは
ちょっと違います。
 
大人
上半身→下半身の順に回転。
赤ちゃん
下半身→上半身の順に回転。

この時期の赤ちゃんは、
まだ足を自分の思ったとおりに動かせないので、
腰をひねって足を動かしておいてから、自由がきく上体をひねるのです。

寝返りができそうでできない赤ちゃんにはコツをのみこむ手助けを!
(豪ちゃんにもやってます!)
足くびを軽く握って、上側の足を下の足に交差するようにし、そのまま回転させてうつぶせに。

よくよく言われることだけど、
寝返りにも個人差があります。
おそい子では9カ月になってやっとできたという子も。

でも、それが
この先の発達に影響を与えるわけではないので
心配しなくてもだいじょうぶ!

マイペース、マイペース^_^

おねーちゃんへ
そんなわけで、焦らないでね!
みんなそれぞれの
成長のスピードがあるからさ。

豪ちゃんペース豪ちゃんペース^_^
焦らず、成長の一歩を待ってあげてね


☆生後155日目の豪ちゃん☆
お祝いにいただいたばかりのスタイを、もぐもぐ食べる豪ちゃん!

0コメント

  • 1000 / 1000