寝返り豪ちゃんの睡眠時間
【姉のKaoruより】
先日寝返りデビューした豪ちゃん。
プレイジムでごろごろしているときは、あまり寝返りはしませんが、
言葉の通り、ベッドで寝ているとき、目が覚めそうになってきて
体をゴロゴロさせ始めたときに、
ごろん、と寝返りをしています。
もともとうつ伏せ姿勢はよくしていたので、
手をグぐーっと伸ばして顔をお布団から離すことはよくできます。
疲れてくると
「あう!」(ママ、戻してーーーー!!)
と大きな声を出して私に助けを求めます。
昨日の夜は、豪ちゃんが寝返りしてうつ伏せになって、
窒息したりしないか、と心配になって
何度も起きてしまいました。
最近は8時間くらい続けて寝てくれていたのですが、
寝返りをはじめた夜からは一晩に2、3度起きるように。
お昼寝も、今までは1時間〜1.5時間でしたが、
寝返りで30分ほどで早く起きてしまうように。
豪ちゃん、あくびをしながらも起きていることが多くなりました。
赤ちゃんって睡眠不足ってあるのでしょうか。
【妹のMaikoより】
そっかー心配だね〜σ(^_^;)
うつぶせ寝に関しては
大変だけど、やっぱり
こまめに気をつけて
あげるのが最善策かなー
今回は
5ヶ月の赤ちゃんの睡眠について
お話しします。
そもそも
『どれくらい寝るわけ?』
生後4〜6ヶ月の赤ちゃんは
1日睡眠時間は11〜14時間くらい。
昼に起きて夜に寝る
といった生活リズムが整い
夜まとまって寝る時間が
長くなります。
個人差がありますが、
夜泣きがはじまることも多く
1晩に2~3回泣くという赤ちゃんも。
夜泣きの原因は、
乳歯の生えはじめによる違和感、
知能の発達による刺激やストレスなどと考えられていますが、
はっきりとはわかっていません。
夜泣きをおさめるコツ
ママたちから話を聞いたり
調べてみましたが。。。
赤ちゃんが「眠る」という行為を
意識すること。
添い寝をしたり
抱っこやおんぶしながら
子守唄を歌ったり
ぬくもりや声で
安心できる環境をつくって
「ほら〜寝る時間だよ〜」
と赤ちゃんに意識してもらう
ことから始めてみましょ^_^
おねーちゃんへ
また眠れない日々が
始まるかもしれないけど
これは豪ちゃんが
成長してる証拠なんだよね^_^
大変だけど、ちょっと大変だけど
やっぱり嬉しい。
おねーちゃんから
そんな感じが伝わってくるよ。
大変な時はお手伝いに行くから
その分、「嬉しい」を増やしていこうね。
☆産後161日目の豪ちゃん☆
朝から元気いっぱい♪
0コメント