おむつ、サイズアーップ!
【姉のKaoruより】
6ヶ月を目前に、本日、豪ちゃんのオムツのサイズがMにサイズアップしました♪
半年間で、新生児用→Sサイズ→Mサイズと2回のサイズアップ!
成長を感じますねー。
Sサイズは対象体重が4〜8キロ、
Mサイズは対象体重が6〜11キロ。
豪ちゃんの体重は今7キロなので、
体重としては、まだSサイズでも大丈夫なのですが、
最近ウ◯チが横漏れしたり、背中から爆発したり、が多くなってきたので
思い切ってサイズアーーーップ!
豪ちゃんの身長・体重は赤ちゃんの成長曲線の平均ど真ん中なので、
オムツのサイズアップのタイミングも平均的なのかなと思います。
ちなみに、新生児サイズからSサイズにサイズアップしたのは、
生後2ヶ月と10日後です。
新生児サイズから、Sサイズに変えるとき、
うっかり新生児サイズをまとめ買いしてしまってたくさん余ってしまって、
豪ちゃんよりちょっと遅く生まれたベビちゃんママにお譲りしました。
新生児サイズからSサイズまではあっという間ですから、
ついつい買い過ぎないように!!
そして、今メリーズのホームページをみて気付きました。
Mサイズからは、テープタイプと、パンツタイプがあるみたいです。
パンツタイプってもっと大きくなってからのイメージで、
そんなものもあることに気付かずテープタイプを買いましたが、
寝返りをし始めて、おむつを変えるときもテープが一回でぱしっと
止めづらくなってきたら、パンツタイプがおすすめだそう。
豪ちゃん、最近おむつを変えるときに体をぐに〜っとひねってしまって
変えにくさを感じていたので、
今度買うときはパンツタイプもよさそうです!
サイズが大きくなると、おしりがぽむっと大きくなって
可愛いですよね♡
【妹のMaikoより】
おねーちゃんさ、
「おむつサイズアーーーップ」
って、言いたいだけでしょ〜笑
姉がおむつネタだったので
今回は私もおむつネタ、
オムツかぶれについて
思います^_^
そもそも
『オムツかぶれって、
どんなものなの?』
おむつかぶれは
おむつにおおわれた皮膚に起きた炎症で、医学的には「おむつ皮膚炎」といいます。
おしり全体が赤くなったり、
ポツポツとあせものような湿疹として
現れることもあります。
炎症はかゆみや痛みをともない、
悪化するとただれて血がにじむ赤ちゃんもいます。
おむつをしているとムレる。
排泄物で汚れる。
日頃から、
かぶれやすい環境なんです。
ではでは、
日頃どうすればよいのか?(=゚ω゚)ノ
こまめなおむつ替え
排泄物の汚れはキレイにとる
お尻ふきでこすり拭きし過ぎない
下痢の時はお尻を洗う(シャワー、ペ
ットボトルのフタに穴を開けた簡易シャワーなど)
よく乾かしてからおむつをする
そんなところですかね^_^
おねーちゃんへ
サイズの合わないきついおむつは
皮膚をこすって炎症を起こすことが
あるんだー
だから身体に合うサイズのおむつにしてあげることも大切!
おむつかぶれという敵から
豪ちゃんを守ってあげられたね!笑
おむつサイズアーーーップ
ばんざーい\(^o^)/
☆産後181日目の豪ちゃん☆
大きなソファにお座りしてみました♪
0コメント