おむつ替えのお役立ちグッズ
【姉のKaoruより】
おむつ替えをしているときに、ママ友に
「それ、いいねー!!」と言われるグッズをご紹介♪
お尻拭きバッグ☆
産後10日ほどたって、豪ちゃんの体重を計りに初めて妹と外出したのが、
実家の近くのイオン系のスーパー。
そこの赤ちゃんグッズ売り場で
妹にオススメされて買ったグッズです。
手持ちのお尻拭きをこのビニルのチャックつきバッグに入れておけば、
お尻拭きが乾燥することなく、
ほどよいウェット感を保っていられます。
オムツを1、2枚入れればちょっとしたお出かけくらいだったら、
お尻拭きバッグだけもてばおむつ関連の荷物はコンパクトにまとまります。
手提げもついているので、
このままバギーに吊るしておいて、
いつでもお尻拭きがつかえる状態にもできますよ♪
スーパーのお尻拭きコーナーで700円くらいで売っていました。
デザインもけっこう可愛いですよね。
よく褒められますので、おすすめです♪
【妹のMaikoより】
お役立ちグッズ。。。
この書き方だとシリーズ化するよね。
何書こうかなー
今回は
姪っ子と遊んでみて
気づいたことについて
お話します。
そもそも
『えっ!豪ちゃん以外に姪っ子?!』
兄にカワイイ娘が2人います♥
姪っ子は4歳。
いつもはお家の中で
人生で役立ちそうな言葉を教えています。
「人には必ず何か1つ、選ばなきゃいけない時がある。」(人魚姫より)
「ピンチはチャンス!」(なんの時にいったっけ。)
など、童話を読み聞かせながら
人生の教訓について伝えます。
でも、この前は公園に2人で遊びにいきました。
公園にはさまざまな世代の子どもがいて、サッカーしたり、
ブランコしたり、
ジャングルジムで
追いかけっこしたり、
遊び肩もさまざま。
それが狭い空間で行われるので
まるで渋谷のスクランブル交差点みたい。
正直、
「ケガしちゃったらどうしよう」
そんな気持ちでいっぱいでした。
そうすると、口から出そうになる言葉は
「危ないからやめなさい」
でも、そうすると
「なんも出来ないわ」
って思いました。
なんの本で読んだかわからないけど
頭に残ってたこと。
『失敗をくり返しながら、自分で考える子どもを育てる。』
回避させるのは失敗じゃなくて、
最低限の危険でいいのかも。
そんなことを姪っ子は気づかせてくれました。
その後、
バジルパーティとかアジパーティとか
言いながら、
初めて会った1つ下のゆいこちゃんを
リードしまくった
世話焼きの姪っ子。
頼もしくなったもんです。
おにーちゃん
あいちゃん(義理の姉)へ
知らない間に
ゆなも随分おねーさんになったね。
この前
「ゆなは
みんなの疲れてること、嫌なことを捨てるゴミ箱を作ってるんだよ」
って言ってたよ。
小さいながら
いろいろ考えてるよね。
また会いにいくねと
ゆなに伝えてね^_^
☆産後182日目の豪ちゃん☆
掛け布団にうもれて、ぐっすり。
0コメント