豪ちゃんの意志ある行動

【姉のKaoruより】

生後6ヶ月くらいになると、ベビちゃんの性格もみえてくる、

という話をよく聞きます。

豪ちゃんは、どんな性格かなーと考えてみましたが、

マイペースな人なつこい男の子のような気がします。


最近の豪ちゃんは意志表示がはっきりしてきました。

例えば、授乳をしているときにうっかりテレビを見入ってしまったり、

かかってきた電話に出てしまったりすると、

ぎゅーっと乳首を噛んできたり、

おっぱいを飲むのやめてじーーーっと私の顔をみてきたりします。

「ママ、僕一生懸命おっぱい飲んでるんだよ。みててね。」

とでも言いたいようです。


私がご飯を食べていると、自分も一緒に食べたいのか、

「あうーーあうーーーー」と身を乗り出してきて、

そのうち「くれーー、くれーーー」と言わんばかりに、

うぎゃーーーん!と泣き始めます。

自分のしたいことはちゃんと達成するまで

声を出したり、泣いたりしてアピールをします。


今日は、お風呂に早く一緒に入りたかったみたいで、

脱衣所で待機させているときに、

すごい勢いで泣いていました。

泣きっぷりがすごくて母は焦りましたよ。。

でも、豪ちゃんを入れてあげるときになって抱っこをしたら、

ぴたっと泣き止み、にこっと笑顔でした。


まだ言葉は話せないのに、ずいぶんとコミュニケーションがとれるようになってきました。

いつか話し始めたら、豪ちゃんは何を話すのでしょうか。

今聞いている言葉が豪ちゃんの会話の元になっていくと思うので、

日々楽しく、明るい話をしていきたいなーと思います。


【妹のMaikoより】

豪ちゃん
そんなことするようになったんだね。
おっぱい噛むのか〜
意思の強さを感じます。笑

今回は 
生後6ヶ月の赤ちゃんの感情について
お話しします。

そもそも

『最初から、感情ってあるわけじゃないの?』

赤ちゃんの感情は
興奮から始まります。

二ヶ月くらいから
快、不快が出現。
そして、喜びから愛情へと発達していきます。

6ヶ月は
自分が甘えることの出来る人を中心に、さみしい、悲しい、嬉しいなど細分化されていきます。

ぐずる、泣く理由もしっかりしてきて、問題が解決すると
さっと泣き止んだりも。

赤ちゃんがどんな状況のときに
何を訴えているかがわかりやすくなってきます。

感情がより豊かになることで、
夜泣きも活発化するという一説もσ(^_^;)

しっかり意思が出てきて嬉しい反面、手のかかることもあると思います。

でも、それが成長なんですよね。
大変だったら家族に頼りましょ!
家族に頼れなかったら、自治体に頼りましょ!

子育ては1人で悩まない。
誰かと一緒に悩みましょ^_^
 
おねーちゃんへ

感情が豊かになった豪ちゃん
その成長に涙(;_;)
そして、笑顔。

私とはどんなおしゃべりをしてくれるのかな^_^
豪ちゃんがおしゃべりするのが、待ち遠しいよー

☆産後196日目の豪ちゃん☆
可愛いおねぇちゃんとごはんにいきましたー♪


0コメント

  • 1000 / 1000