遊ぼ♪遊ぼ♪
【姉のKaoruより】
急に寒くなってきたのと、
生後6ヶ月くらいのベビちゃんは体調崩しやすいのとが重なってか、
月齢が近いベビちゃんたちがこぞって具合が悪くなっています。
ランチの約束をしていたママ友のベビちゃんも急性胃腸炎になってしまい
ランチが延期になったので、今日は一日豪ちゃんとお家でのんびり♪
みなさん、家にいるときってどうやってベビちゃんと遊んでいますか?
私は最近、『豪ちゃんも楽しみながら私は痩せる!』一石二鳥作戦を実施しています。
例えば、
●豪ちゃんを頭の上まで持ち上げ、たかーいたかーい×10回
⇒二の腕が鍛えられます!
●豪ちゃんがプレイジムで遊んでいるときに、同じ目線で横になって、
下になっている側の体を肘の力とカカトの力で浮かす
⇒ウェストと背中のあたりが引き締ります!
●膝をたてた状態で仰向きに寝て、豪ちゃんをお腹の上にのせてお尻をあげて
斜めベンチ状態をつくる
⇒お尻と、お尻の下側の引き締めになります
●膝をたてた状態で仰向きに寝て、豪ちゃんをお腹の上に載せて腹筋。
●豪ちゃんを抱っこして『となりのトトロのさんぽ』の歌を歌いながらスクワット
⇒豪ちゃんはまどろみ、私は下半身とお腹の引き締めになります
写真があったほうがいいのですが、
あまり素敵じゃないので、文章のみで失礼します。
豪ちゃんは「きゃはきゃは♪」、
わたしは「ううっ!」となりながらも顔は笑顔で遊んでいます♪
その他は歌を歌ったり、
絵本を読んであげたり、
あとは私が考えていることを豪ちゃんに話しかけています。
あ、テレビもみています。
子どもにはあまりテレビをみせないほうが、、
という考えもありますが、ママも息抜きしないとね。
テレビ一緒にみながら、豪ちゃんによく話しかけています。
歌の祭典のような番組をみて歌をたくさん聞いていたら、
豪ちゃんが歌いました〜♪
【妹のMaikoより】
エクササイズを兼ねた遊びかー
なんだろな。。。
腹式呼吸使いながら、
本気で歌うとかはどう?笑
今回は
生後6ヶ月の赤ちゃんの遊びについて
お話しします。
『おねーさんの遊び方は、生後6ヶ月の赤ちゃんの遊び方なの?』
では、みていきましょう!笑
両手でおもちゃを持ったり
手から手へおもちゃを持ちかえたりできるようになります。
興味があるものを見つけると手を伸ばして握るようになるので、新聞紙やチラシをぐしゃぐしゃにしたり、びりびり破ったりといった手先を使うものを与えてあげるといい刺激になりますよ。
心配な場合は、
同じような感触と音のする布で
できたおもちゃがオススメ!
私も豪ちゃんによくやりますが、
「いないいないばあ」もいいです!
少しの間であれば、記憶ができるようになる時期なんです。
手で顔を隠して
「いないいないばあ」をする以外に
ハンカチやタオルを使って変化させると、赤ちゃんも喜んでくれます!
豪ちゃんとおねーちゃんが楽しむというのは、一番大切なことだと思います。
赤ちゃんの、
「楽しい!やりたい!」
って気持ちが発達につながります。
そんなわけで、
おねーちゃんと豪ちゃんは
ハナマル!\(^o^)/かな。
0コメント