6−7ヶ月健診
【姉のKaoruより】
昨日は、6−7ヶ月健診に行ってきました。
64.5㎝、体重は7725g!
成長曲線の中の下側。
ちょっと小柄ちゃんだけれども、平均的なサイズではあります。
おすわりができますかー?
と先生が確認をしてくれましたが、
豪ちゃん、立っち立っちが好きで、足をぴーんと伸ばしていることが多いので、
足を曲げて座ることができず。。
成長度合いはそれぞれですからねー、心配しなくていいですよー、
と言っていただきながらも、
どうしてもちょっと気になってしまうものです。
ということで、今日はおすわり特訓を少々。。
あれ?座れるじゃないのー♪
長時間は難しいですが、以前はソファに背中をつけて座らせても
ずるずると転がってしまっていたのが、
支えがなくても座れるようになりました♪
あともうひとつ、健診であったのが、
ティッシュを顔に置いて取り去るかどうか。
豪ちゃんは、微動だにせず。。
これやってあげたことなかったからかなーー。。
とこれまたちょっと気になり、
今日はティッシュをお顔にふわっと置いてみる。
ぶぶぶーー!!
と言いながら、手でティッシュを払いのける豪ちゃん。
できるじゃないかーーーー!!!
マイペースな子だなーと感じていましたが、
やっぱりマイペースかもしれません♪
【妹のMaikoより】
いやー久しぶりに健診ついて
行ったけど、予防接種で泣きわめく
豪ちゃんカワイイ❤︎
思い出してまた泣く
豪ちゃんカワイイ❤︎
今回は
6-7ヶ月健診について
お話しします。
そもそも
『6-7ヶ月健診なんてあったっけ?』
6~7ヶ月健診は
絶対受けなきゃいけない健診ではないので、かかりつけの小児科で受ける形が多いですね。
この健診で一番のポイントは、
おすわりと
物に手を伸ばしてつかむかです。
寝返りもポイントになりますが、
寝返りをしない子もいるので
まったくできなくても
心配いりません。
おすわりもこの時期にできない子は
まだまだいます。
しっかり座れなくても
首がすわり
背中や腰もすこししっかりしてきているかなというところを
先生はみてくれています。
あとは、
人見知りが始まる時期なので、
健診の最初から最後まで
泣き続けてしまうこともあると思いますが。。。
こればかりは仕方ない!σ(^_^;)
あまり周りを気にしなくても大丈夫!
本当はいつも出来るのに
本番では出来なかった〜(;_;)
そんなこと、大人でもよくあること。
それだけで、判断されるわけじゃないし、発達にはその子のペースがある。
そうは言っても気になりますよね。
姉を見ててもそうですもん。
他の子と比べて遅れてるなー
と思っても現状発達変わらないので、
とにかく我が子とあそびましょ!
発達は
「〇〇したい!」っていう気持ちから
始まります^_^
そんなわけで、
ママも楽しんで遊んじゃいましょ!
おねーちゃんへ
夜勤明けで行った豪ちゃんの健診。
いやー、天使だねー!
豪ちゃんは天使だー!笑
夜勤明けで、さらに拍車がかかった
おばバカな私でした〜笑
☆産後211日目の豪ちゃん☆
何が気になるのかなー?
0コメント