バランス、バランス♪

【姉のKaoruより】

さて、なんだか楽しそうなタイトル!

なんのバランスでしょうかー♪


豪ちゃんのお座りバランスです。

7か月を目前に、ついに、豪ちゃんお座りができましたー!


先輩べビちゃんのお座りしている姿がたまらなくかわいくて、

我が子の座っている姿を早くみたいと思っていたのです❤


先日の6-7か月健診でお座りできなかったので、

気にしなくてもいいよ、と先生にも抱っこの先生にも妹にも言われながら

気にしていた私。


「よーし、豪ちゃん、お座りして遊ぼー♪」

とふかふか絨毯の上に座らせて、前かがみになるようにおもちゃを足の間においてみたら、

あううぅーー♪

と両手を広げながら、絶妙なバランスで座り続けている!


おぉーーー!

と動画を撮り、お座り報告を家族にLINEでそうしーーーん!

その後も5分くらい座って遊び続けました。


どれくらい座っていられるのかなーとしばらく見守っていたら、

腹筋がつかれたのか??

いきなり後ろにゴロンと倒れたので母、キャッチできず。

やわらかい絨毯にぼふっと頭をぶつけただけだったので、よかった。


豪ちゃんは、急に景色が変わってびっくりしたのか、

おんぎゃーーー!!と

ひと泣き。


お座りできるようになったねー♪やったねー♪


そして、次の日にはバンボちゃんの上でぱたぱたと暴れて、

ついにバンボごと横に倒れてきたのでした。

そろそろバンボちゃんは卒業して、

ベビーチェアかなー♪


【妹のMaikoより】

豪ちゃん座れましたか!
そっかそっか〜^_^

今回は
お座りについて
お話しします。

そもそも  
『前に、お座りよりもハイハイが先って言ってなかった??

その通り!!
こう思った方は、
このブログの大ファンの方ですねー笑

仰向け→うつぶせ→寝返りができるようになり、
手と太もも→両手・両膝で支えるようになります。

そして、
9ヶ月を過ぎると、ハイハイでおもちゃのところに移動することができ、おもちゃを手に取りたくてお座りになります。

自分から、自分だけの力で
お座りをする。
これがお座りの完成!

早い時期から
大人が座らせてあげて練習すると、
身体を反らせたり
逆に丸めてしまうことになり、
しなやかな体の軸が獲得できにくくなります。

ハイハイをいっぱいすることで、
仰向けやうつぶせでできた
体の軸の伸び・回る動きを
お座りでもできるようになります。

ざっくり言うと、
重心の移動や姿勢変換が
しやすくなります。

そんなわけで、
豪ちゃんはのは
プレお座りって感じかな^_^

おねーちゃんへ

少しずつ
少しずつ
ステップアップしてるよ!
焦らず一緒に
豪ちゃんの成長を見守っていこうね。

☆産後212日目の豪ちゃん☆







0コメント

  • 1000 / 1000