ベビーベッド?川の字?
【姉のKaoruより】
ベビちゃんは、ベビーベッドで寝かせていますか?
一緒のベッドやお布団で寝ていますか?
豪ちゃんはベビーベッドで寝ています。
私の中で、ある仮説があります。
その仮説とは、
『ベビーベッドで寝ているベビちゃんのほうが川の字で寝ているベビちゃんよりも
夜に起きる回数が少ない』
というものです。
仮説を立てた理由は、
これまで豪ちゃんが旅行や実家へのお泊まりなどで
ママと同じベッドまたはお布団を並べて寝た時は、
必ずと言っていいほど、夜に何度も豪ちゃんに起こされたからです。
横に寝ているとおっぱいの香りがするから
寝ながらママのほうによってきておっぱいが欲しくなってママを起こしたり、
近くに寝ているから、ベビちゃんが声や体の動きで起こそうとしたときに、
ママが起きやすいのかなーと思いました。
今日、ママ友と集まってランチをしたときに、
「夜が何度も起きて、寝不足ー」
という話題になったので、
よし!あの仮説を検証してみよう、と思い
「ベビーベッドで寝かせている?一緒に寝ている?」
と聞いてみたら、良く起きるとお話していたママは一緒に寝ているママでした。
もしかしたら、この仮説はあっているかもしれません!!
でも、ベビーベッドだとおっぱいあげたあとに寝かせるときに
おろし方を失敗して起きちゃったり、
そうは言っても夜一度は起きるので、
寒いなかママはベッドからよいしょ、と起きて、
ベビちゃんを抱き上げておっぱいをあげなければいけないので、
どちらもそれぞれ苦労はありますが。
朝もパパやママより先に起きても、
ベビーベッドで一人でニコニコ遊んでいたりしてくれるので、
ベビーベッドに慣れさせていてよかったなーと私は思っています。
【妹のMaikoより】
旅行のとき、そんなこと言ってたねー
誰かこの仮説立証してください〜笑
さて、
川の字はさておき
今回は豪ちゃんの笑い声について
お話しします。
そもそも
『何ゆえ、笑い声に注目なわけ?』
あの笑い声、
どうやらコトバを話すためのレッスンなんですって!
では、豪ちゃんをモデルに
お話を進めていきましょう!
豪ちゃんが、
私たちが日常話している音に
近い音を話すようになると、
めっちゃカワイイ声に聞こえて
私も姉もメロメロ❤︎
「豪ちゃんカワイイ❤︎」と、
黄色い声援を浴びせます!
すると
豪ちゃんは嬉しくて
ますますカワイイ声で笑いだします!
きゅん❤︎
これにより、
豪ちゃんは
長く笑えるようになります。
ステップとしては
最初の頃
息を一度にだしちゃうから
短い笑いのみ(でも、カワイイ)
↓
豪ちゃん、息を長く出す術を得る
↓
すばやく、長く笑える
↓
テンポよく、リズミカルに笑える
↓
豪ちゃん、めっちゃカワイイ❤︎
となるわけです!
人は会話するとき
すばやく長く声を出すことを自然にやってますが、
これには、
こんなステップがあったんですね。
ブログを書いてて、
赤ちゃんとのスキンシップって、
運動発達にも
コミュニケーションにも
言語発達にも
全てに繋がるんだなーと実感。
お産のときも
『主体性』が大切って
お話ししてるんですが、
こんな小さいうちから
赤ちゃんが育っていく上でも
『主体性』が大切なのね。
でも、大切だけど
そこまで難しくない気がする。
とりあえず、
愛してみましょ!
笑ってみましょ!
そんなんでいい気がします^_^
豪ちゃんへ
今度の旅行は
私とおねーちゃんと
川の字で寝てみませんか??❤︎
☆産後220日目の豪ちゃん☆
鏡が気になる。。
この角度はママが見えているのかな?
0コメント