36 そして、母になる番外編〜鮭がグシャグシャになった日〜

【妹のオグマイです】

前回のブログを読み返してみて
「あんなんで未来消えたとか、ないでしょ(^_^;)」
と、正直思ってしまった私です。笑

でも、時には
新鮮な気持ちを
言葉として残しておくのも大事よねと
思っているので、まいっか。^_^


そんなわけで
続きを書いてみました。
気になる方は、お読み下さーい。


私は葛藤してました。

やりたいことを見つけたのに
やることができない。
「悲しい。」

でも、現実を考えたら
私が病院やクリニックに勤めなきゃいけないこともよくわかってる。
「切り替えなきゃ!家族のためだ!」

頭ではわかっているけど、
あの場所(病院)に戻るのも怖い。
そのあと、帰ってきたら
苦手な料理もしなきゃいけないんだ。。。


そう思いながら
鮭を焼いてたら、グリルにひっついて 
上手に取れなくて、盛り付けた時には
グシャグシャになった。

「こんな簡単なこともできないのか」
情けなくて涙が出てきて

「こんなんで、ごえもん育てられるのかな」
不安で涙が止まらなくった。

嗚咽を漏らしながら料理をし、
泣きながら夕ご飯を食べる私。

それを見た夫は
驚いていたか、唖然としていたか
覚えてないけど、
とにかく動揺していた気がする。

夫は
泣き止んだタイミングを見計らって
「なんで泣いてたの?」
「こう思ってるの?」 
と、話を聞いてくれて

「どうしたいの?」
「じゃあ、こうしてみる?その分、これはガマンしなきゃいけないけど、まいちゃんは大丈夫?」
と、今後についてもう一度話し合うことができた。


あとで、客観的に振り返ってみてたら
「鮭なんか食べられれば、グシャグシャでもいいじゃんね。笑」
とか
「私と夫の子だもん。ごえもんは元気に育っていくわよー」
とか
「夫との会話が、大泣きした時の豪ちゃんと私の会話とまるで同じだわ。。私は三歳児か!!」
なーんて思えたり(^∇^)


そもそもさ、私
「やりたいこと見つけた」とか
言ってるけど、
病院の外にも、さまざまな方法の母子支援があるんだから、見つけた話は言い難いよね。。。(^_^;)

でも、
時には、そういう勢いも大切だし、
自分のそういう素直なとこ
わりと好き。
まっ、その勢いが私の行動力の源なんだろう。


夫に話を聞いてもらった後は
こんな風に
いくらでも前向きに考えられて
自然と笑顔になれた。

助産師だから
頭ではわかってたつもりだけど
妊婦のメンタルって不安定だな
って思いました。笑
不安定になっちゃう時は仕方ないね(^_^;)



夫へ
話を聞いてくれて、本当にありがとう^_^
でも、産後はもっとメンタル不安定になるから、引き続きよろしくね!!
妻より

ごえもんの胎動を
必死に確認しようとする夫



※ちなみに
自治体には妊婦さんやママのためのメンタルヘルスの相談窓口があるので
利用してみてください^_^
港区はこんな感じです。

0コメント

  • 1000 / 1000