プレママっぽいこと⑧〜助産妻のプレパパパ教育B〜

【妹のオグマイです】

おねーちゃん
ヒマです。
生まれません。

ヒマ過ぎて
映画『未来のミライ」を観て
豪ちゃんに会いたくなりました。

末っ子の私は
おにーちゃんとおねーちゃんに
感謝しなきゃだなぁと
心の中で思いました。



さてさて
先日、妊娠中最後の学びの場でなるであろう港区の講座に行ってきました。



個人的なお知り合いでもある
棒田さんは子育て支援の大先輩!
以前、ブログ紹介したピジョンさんのしあわせ授乳サポートブック
を編集した方の一人であり、

こちらもブログで紹介させていたんですが、
3・3産後サポートプロェジェクトのリーダーでもあります。


自分で言うのもなんだけど、
昔書いた私たちのブログって
結構勉強になりますね〜笑

今回の内容も
以前のブログの内容に近いものだったけど、参加者がプレパパママ、
月齢1カ月半から7カ月のパパママ
10組弱だったので、体験談を聞くのがメインでした。

何回かブログに書いてるんですが、
夫はなかなか腹落ちしないタイプというか、論理的な思考。

私がいろいろ言っても
必要性を感じてもらえないと
右から左にスルーされてしまうか
「それは違うよね」と
論理的に言い負かされる。


ここは専門家や先輩パパたちの手を
借りるしかない!!

そんな気持ちで参加した講座。
パパママになったばかりの方たちの
体験談は新鮮でした。

特に印象的だったのが

「出産の時、夫は役に立ちません!!
でも、一緒にツライ時間を過ごしてくれたのが、本当によかった。^_^」

と、口をそろえてママたちが
言ったこと。

「立ち会ってよかった」
と、パパたちが言ってたこと。

それを乗り越えたご夫婦の
お子さんを見る目が穏やかで幸せなこと。


夫よ、少しは腹落ちしてくれたかしら。笑

まっ、2人でどうにかこうにか
乗り越えて、ごえもんを温かく迎えてあげようね。


棒田さんのチェックリスト
すごく具体的でオススメ。

祖父母の世代間ギャップを
埋めるのに役立つ資料!

0コメント

  • 1000 / 1000