プレママっぽいこと(?)15〜受援力高めのへなちょこ妻〜

【妹のオグマイです】

先日のブログで
「1人で悩んで大変だったね」
と何人かの方が
温かいメッセージを下さいました。
ありがとうございます^ ^

確かに悩んではいたんですが…
1人ではなかったんです!!

日頃から
「人に甘えない!」
と夫に注意されてしまうほどの
受援力の高い(?)私は
むしろ、1人では悩めません(^◇^;)


夫と付き合う前
ツンドクという本のイベントで
お会いした方がいました。
その日は、 帰り際に少しだけお話しただけ。
でも、なぜかその方のFBの投稿が
いつも気になってました。

当時の私には
彼の考え方や文章に惹きつけられるものがあって、いつかお会いしたいなと思っていました。

結婚する少し前
そのチャンスはやってきました。

「資格取得のため、コーチングのモニター募集してます!」

その頃、
ちょうどコーチングが気になっていたので、すぐ連絡をとりました。

そんなわけで
憧れ(?)の彼との再会を果たし、
コーチングが始まりました。

話すこと、質問されること
で頭が整理され
次に何をすればよいか
自ずと見えてくる感じでした。

これは
コーチングの度に描いてくれる記録。
言ったことを忘れちゃうので
すごく役立ちました。
仕事帰りに2週間一回、3ヶ月間を
3シーズンくらいやったかな。
間も空いてるから、総期間としては
一年半くらいかしら。

仕事の帰りが遅いからと
夫に心配され(?)
「浮気じゃありません」と
彼と夫を会わせてこともあります。笑

このコーチングは
夫を支えるためには
自分のメンテナンスが必要で
どういうメンテナンスが
自分に合っているのかなと
探るキッカケになりました。

もう1人の私の相談役は、
夫のコーチングの方。

「ダンナさまの
コーチング同席しませんか?」
結婚したときにお誘いいただいたからのお付き合い。

彼女は同い年で誕生日も二日違いで、
底抜けに前向きな性格に意気投合!

うちで花火を見たり
2人でお茶やゴハンにも行きました。

そんなわけで個人的に、
夫の相談に乗ってもらってました。

これは
方眼ノートという方法。
整理したいこと(目標?)を決めて
それに関する事実(情報)
→事実(情報)からの解釈
→解釈からの行動
を順番に書いていく。

最後に
印象に残ったものを
整理して目標を決める。だっけ?

そこでまだモヤっとするなら
上記を繰り返していく感じかな。
(やり方間違ってたらごめんなさい(^◇^;) )

書き終わったものに
花マルをつけてくれるのが
なんとも彼女らしい^ ^
それを子どものように喜ぶ私です。笑

時々、直接会えなかったら、
メールで書いたもの送っちゃう時もあります。

こんな感じのものが
夫婦の共通ファイルに
たくさん入ってます。

夫が見てるかは知らないけど、
夫にも悩んでることは秘密に
してなかった気がします。

人の秘密は守れるけれど、
自分が思ったことは
言わないと気がすまない性分なので
秘密にできない。

そういえば
妊婦健診の助産師外来でも
相談したかも。笑
一応、私は助産師だから
助産師外来に行っても
話すことがなかったんですよね。

しかも、
流産の時に担当してくれていた 
助産師さんだったから
自然と、お互いの夫の話に
なりました。

そんなわけで
1人じゃなかったです。笑

「転んでもタダで起きるな
笑いをとれ!」

父にそう育てられた私は
人に笑ってもらうために
自分が笑うために
誰かが必要なんです。

心配して下さったみなさま
ありがとうございます!
これからも
どうか私と一緒に笑ってくださーい!笑

0コメント

  • 1000 / 1000