ママ友ができない。。。
まだアップされていない模様。。。
早く読みたい〜首を長くして待ってまーす。笑
いるのは
ハイハイよりちょっと前くらいの子から。
ママたちは
ママたちの共通の話題が
私は話せるママたちがいなくて
今度は違う施設の
月齢ごとに集まる会に参加しました。
そこで私は、あることを思い出しました。
「あー私、港区民だったっけ。。。。」
ヴィトンのオムツポーチ
ブランドもののベビー服
夫が医者関係
まっ、眩しい!
「普段、お子さんと何してすごしているんですか?」
と聞くと
「ヒルズやミッドタウンでランチしてるよー
個室とかチャージしちゃえば、子供の泣き声と気にならないし。」
「わかるわかるー!どこのお店が美味しかった??」
「今度、みんなでフレンチ行かない??」
あぁ、わからなーい!!!!
せいちゃん生まれてから、外食なんて行ってないもーん!!
昼から個室でフレンチのコースなんて食べる余裕はなーいーよー!!笑
港区は
地域によってカラーが違ってて
ここの集いは麻布に近い施設でした。
お台場も港区なんだけど、そういう感じじゃない。
子どもの服は西松屋風。
ママは私を含めナチュラルメイク、あるいはすっぴん。
ご近所さんにこの集まりの話をしたら
「お台場にはそういう人いないし、そもそも麻布まで遠いから
ママたちは行かない思うよー」と笑ってた。
出掛けるまでの労力(授乳の時間、せいちゃんの荷物、慣れない抱っこ紐やベビーカーの移動)を考えると、わざわざ行かなくてもいいかも
と思いました。
そもそも
ママ友ほしいって思ってる?わたし。
誰にでも弱音を吐く私には
夫や家族、昔からの友人など、話せる人や相談できる人がたくさんいる。
そして、もれなく、その人たちの子どももついてきて(?)
せいちゃんと遊んでくれる。
私には、それくらいが心地よい。
いまは、せいちゃんのためにも、心地よいエネルギーの使い方をしたい。
昔からの友達や応援したい人、憧れの人とのメールのやり取りは大歓迎だけど、
気を遣わなきゃいけないメールを考えるエネルギーはまだない。
無理にママ友をつくる必要はないなって思っていて
だから積極的に声をかけに
いかなかったのかも。
背伸びせずに
ゆっくりと母親やっていこう。
0コメント