せいちゃん 初めての旅
【妹のオグマイです】
「せっかくだし用事が終わったら、温泉宿に泊まろうよ!」
旅の2日前
初めての車日帰り旅は、
夫の一言で
初めての車一泊旅行に変わった。
せいちゃんは2ヶ月半くらいで、お宮参りという一大イベントが終わりばかり。
まじっすか。。。
心の中で私はつぶやきました。
私は、初めての車一泊旅行は
夫の実家(長野県の安曇野)と決めていた私。
宿に泊まるのはいろいろ調整がきかないし、丁重にお断りすると
「せっかく車借りるのに、同じ時間かけて帰るだけなんて、僕疲れちゃう。」
と、捨て犬みたいな目をして夫が言った。
正直、コレに弱い私。(−_−;)
「そうだね。いい機会だから行こうか。」
私は、自分とせいちゃんの荷造り、姉にチャイルドシート、父に車を返却を翌日でよいかの確認。
夫は自分の荷造りと宿の手配。
持ち物 オムツどれくらい?
洋服何枚?うんちや吐き戻しで汚れるもんなー。
車旅長い。おもちゃ何持っていく?
寝るところは?普段はベビーベッドだけど、お布団に川の字でいいかしら?
施設環境も気になるし、私も宿の手配状況を確認。
幼児って項目しかないけど、乳児って知らせなくていいの?
アウトバスってなに?お部屋にお風呂ないのかしら?
このご時世に、なんとメール問い合わせがない。そして電話も繋がらない。。。
夫は「大丈夫!どうにかなるって!」の一言。
この言葉が、吉とでるか凶と出るか。
旅行当日
「お昼は途中でテキトーに買えばいいよ」
という夫の楽観的な言葉を信じきれない私は、おやきとおにぎり、ポテチとアーモンド小魚、水筒にお茶類を持っていく。
案の定、お昼にありつけず。笑
でも、軽食過ぎてお腹は満足しない。
結局、ポテチとアーモンド小魚もたいらげた。
思ったよりも用事に時間がかかる。
17時ごろ、宿から電話がかかってきた。
施設にお風呂自体がないので、20時までにきてほしいとのこと。
アウトバスとは、外の温泉宿にお風呂をもらいにいく システムだったのだ。
それを聞き、夜ご飯を食べる時間がないことが判明。
スーパーにお弁当を買いにいくも
「ぼく、ここのお弁当食べたいのないな。」と買わずに出る。
お蕎麦さん行きたいという夫に
授乳の時間と重なるから外食は難しいと伝えると
「えっ。。。」と非常に残念そうな顔。
結局、セブンのお弁当。。。
自由気ままなペースの夫。
夫婦だけの頃と同じようには
いかないんだなぁと
夫も思ったんじゃないだろうか。(思ってほしい!)
せいちゃんのお風呂どうする?
と聞くと
「赤ちゃんって温泉入れないの?オムツ取れてないとダメなの? 」
と夫。
「ボーッといきてんじゃねーよ!!」
チコちゃんがいたら怒ってほしい。。。
結局、こうでした。
私が先に入って夫は
セブンのお弁当食べながらせいちゃんと待つ。
私は温泉につかりながら、
せいちゃんをどうやってお風呂に入れようか考えてばかり。
そして、試行錯誤しつつも、 お風呂からあがり、せいちゃんをお風呂に入れる準備(脱衣籠にバスタオルを敷く、自分の荷物を整理してロッカーにいれる)をする。
その後、夫とバトンタッチ。
せいちゃんをお風呂に入れるため、
私はもう一度、大浴場へ。
せいちゃんは温泉は入れないので、
シャワーだけで済ませる。
でも、もったいないから温泉についてせいちゃんに説明。
シャワーが終わると、
せいちゃんはバスタオルを敷いた
脱衣籠に入れられて私の着替えをまつ。ジャニーズもびっくりの早着替えをし、せいちゃんの着替え。
せいちゃんが泣き始めると、
おばちゃんのお客さんたちが
可愛いわねとあやしに来てくれる。 せいちゃんは話しかけられて
終始ご機嫌だった。
こりゃいいなーと、居心地よくなった私は、ついでに授乳もしていき、お客さんとの会話を楽しんだ。
温泉でほこほこ。
宿ではコタツに入り、ぬくぬく気分。
夫が自由気ままな人だから
温泉にも来れて思い出もできた。
準備をきちんとすれば、
思ったよりも子連れ旅は楽しいし、
家族(特に私)がたくましく成長する。結果オーライかな。
そんなことを思いながら
川の字っぽく、親子三人布団で寝る。
翌日、ひんやりとする空気と湖、
美味しい朝食がやってきた。
私の目の前でニコニコする
夫とせいちゃんを見て
2人の笑顔がずっと続くために
私にできることって何かな。
そう思いながら
夫にせいちゃんを預け、
朝からごはんをお代わりした
私でした。
0コメント