地域とつながるぞ!②

【妹のMaikoより】

姉が胃腸炎から
不死鳥のごとく復活を遂げた頃
私は……

感染性胃腸炎になりました。σ(^_^;)

論文で酷使されていた身体が
さらに蝕まれていきましたが…

いまは、ブログを書けるくらいにまでなりました。

私の健康状態はさておき
今回は
地域こぞって子育て懇談会②
についてお話しします。

『就学前の子どもとの過ごし方』を
選んだ私。

まず、2つにグループが分けします。
保育園グループと幼稚園グループ。

実際に行ってたり、
行こうと思ってる
興味があると、いった感じで
ざっくりグループわけ。

*幼稚園ユーザー
*保育園ユーザー
*育休取得パパ

の御三方のインタビューを
みんなで聞いてから
ざっくばらんに意見交換。

家事分担の仕方は
話し合いで決めて、
やってみてダメなら変えていく
試行錯誤。

小学校に上がった時、
幼稚園ママのつながりが強すぎて
保育園ママは孤立する

育児ノイローゼは専業主婦だけじゃない!働くママもなります!  
 
働くママから専業主婦になった。
子どもと1日中、どう過ごせばよいのか、専業主婦になったからちゃんとやらなきゃいけないというプレッシャー
がある

などなど。

面白かったのは
個人情報保護と言われている
この時代ならではなんですが、

一方の園では、
スタッフは、親に他の友達の名前は教えられない。(子ども間はおっけー)
保育園から写真は渡されない。

もう一方は
スタッフが毎日写真付きブログを更新してるとか。

園によって違うんですね。

こういう情報って、
ママたちからしたらあたりまえの情報かもしれませんが、
産院で働く私には知らないことばかり!σ(^_^;)

そんなわけで、ママのみなさん。
私にいろいろおしえてくださいね!

ちなみに、
夏にはこんなのがあるみたいです!
どんな人に出会えるか楽しみ!
あと、こんなのも。
ちょっと登録してみます!!

おねーちゃんへ
豪ちゃんの
おしりありがとう\(^o^)/
豪ちゃんのおしりと
ボンレスハムみたいな太ももを
もみもみしたいです❤︎


【姉のKaoruより】


妹ちゃん!

感染性胃腸炎!

それは私から移ったのではないですか?

私がかかったのはウィルス性胃腸炎。

日本語に訳せば同じ病気ですよ!!

論文で徹夜後に看病にきたら、それは移りますよね。。ごめんね。。


看病に来てくれた母もうつってしまったようです。

みなさん、胃腸炎、インフルエンザ、お気をつけくださいね。


ということで、私が寝込んでいる間に妹ちゃんが参加してきた

地域こぞって子育て懇談会について。


保育園ごとの対応の仕方ってそんなにも違うんだねー、

保育園選びをする際には自分の考えと合う

対応方法をしてくれる園を選ぶことも大事なんだろうね。


(私は保育園には預けない方向なので、保活についての知識はあいまいなのです。

復帰の仕方については、いろいろ動いていますので

そのうちブログに書きますね!)


インターネットで検索すれば情報はすぐひろえる世の中だけれど、

人からの生の情報って大事だし、

コミュニケーションを取れることで

心が休まることは多いので、

こうして地域で情報交換の場を設けてくれているのって

嬉しいですね。


わたしは幸いなことに産院の産後ヨガレッスンのおかげで

ご近所のママ友がたくさんできて

自然と情報がたくさん入ってきます。


そうそう、

ママ友とよく話しているのは、

「産院選びはもちろん赤ちゃんを無事に生ませてくれる

環境ということが第一だけれど、

産後にママ友ができやすい環境を用意してくれているか

って重要だよね!」

ということ。


無事に出産できたあとは、

子育てライフ、楽しみたいですものね♪


産後のヨガレッスンなど

同じ産院のママたちとまた出会えるような場を

用意してくれているかも産院選びの条件に入れてみてもいいかもしれませんね。



☆産後271日目の豪ちゃん☆
おめかし豪ちゃん。











0コメント

  • 1000 / 1000