産後のココロ③の2〜自分vs自分

【妹のオグマイです】


ちょっと前の『産後のココロ』の続き。随分前に書いたから、
「こんなこと思ってたか〜」
と昔を振り返るような気持ちです。

では、はじまりはじまり〜。笑


産む前、私はこう思っていた。


人には向き・不向きがある。

できないことをできるようにするのに力を注ぐよりは、できるところで勝負する。

できないところは得意な人に手伝ってもらえばいいって。


そんな私を見て夫は

「できるようにする努力をしていない。逃げているようにみえる。」と言ってたっけ。

(例えば、料理とかね。笑)


私たちが夫と妻のだけの時

そんな葛藤がよくあって

衝突してばかり。

(いや、料理に関しては今も衝突してるな(^◇^;))



でも、
私たちが父と母になってから、

私はこの考え方でいいのかなと思うようになった。


せいちゃんには

諦めない力、生き抜く力を身につけて

自分はなんでもできるんだ!!

無限の可能性があるんだ!!

そう思える子に育てたい!!



せいちゃんに見せたいのは

逃げてるようにみえる背中じゃなくて

「やってみたい!やりたい!」で 

いっぱいの楽しい背中。


そう思った。



あんなに

「変わりたい」って思えなかった私が

せいちゃんのために

子どものために

初めて「変わりたい」って思った。


子どもの力って 
子どもの存在って
すごいね。


上記にある私の育てたいは、
モデルがいます。


それは

『おねーちゃん』!!笑


「頑張れば、
自分はなんでもできるんだ!」
小さい頃からそう思ってたって
おねーちゃんは言ってた。 
さすがおねーちゃん!!

ちなみに、お母さんも小さい頃
そう思っていたらしい!笑
さすが親子!!


でも、どうしたらなれるのかしら。。



やっぱり、母が気になっていた

「できない。」

「自信がないようにみえる。」

ところをどうにかするのが

手っ取り早そうだよね!


(なんのことかわからない方は、以前の『産後のココロ』ブログシリーズを読んで思い出して下さい。私も思い出せなくて読み返しました。笑)

 

そして、私は

家族以外にも

同じことを言われたことがあるのを

思い出しました。

「オグマイさん。
『できない』ってわりとすぐ言いますよね。

『できない』という言葉が
『できる』にフタにしてるんです  。

オグマイさんは

『できない』

のではなくて、

『できないと思い込んでいる』

のだと思う。」


これは
『できない』という言葉の呪縛なの
かしら?

って、悩んでも仕方ないから
その人にどうすればいいか相談!

そして教えてもらったのが
方眼ノート!!

なにこれ?
こういうのってビジネス向けじゃないの?

って聞いたら
ビジネスマンはもちろん
中学校でも取り入れられたり
なんとママたちの
ダンナとのコミュニケーションや
育児の問題解決に使ってるそう。

ざっくりいうと
このノートで
『考える』を見える化する。

「事実」「解釈」「行動」の欄があってそこに書いていくんだけど

「事実」から「解釈」をし、
そこから「行動」を見出す。

こういう風に書くと
難しく感じるけど、例えばこんな感じ。
(これは書き始めです1ヶ月以上経ってるから、わりとまとまってるやつです)


毎日書いてると
思考のクセも見えてくる。
「あっ、これ思い込みじゃない?」とか。

マイナス思考な解釈してても
見える化されてるから気付きやすい。
「プラスに考えるとしたら、どう考える?」
と、思考のトレーニングにもなる。
私が心掛けているマイナス→プラス見方をするのにも、ちょうどよかった。 

私は、特に「事実」と「解釈」が
ごちゃまぜになってて、

例えば
  • 事実
抱っこ紐をつけながら、両手に荷物を持つと、泣いた時あやせない。


よく考えてみて下さい。
これ、本当にあやせないかしら。
揺らしたりしてもあやせるよね。
ってな感じでやっていくと

  • 事実
抱っこ紐をつけながら両手に荷物を持つと、手が使えない。

  • 解釈  
泣いた時、両手が塞がってあやせない。

「事実」と「解釈」が変わってくる。


私は夫からも言われているけど、
思い込みが強い。
さっきも書いたけど、
「事実」と「解釈」がごちゃまぜ
だったんだなーと思いました。

いまは、そんな感じで
長年の『できないという思い込み』を
外そうとしています。

もともと
私は真っ白い紙に頭の中のことを
ガーッと書き出して整理する習慣があったから、このやり方はすごく合っててるみたい。

せいちゃんが生き抜く力を身に付けるには?
というお題で
毎日日記みたいに書いていてます。

夫とせいちゃんが寝ている夜明け頃が私の、ごちゃまぜ思考整理タイム。 
すっきりとした1日の始まりです!



せいちゃん
お母さんは楽しい背中を見せられるかな?
とりあえず今は、 
お母さんとお父さんと一緒に
毎日ニコニコしてようね(^。^)


10年前に姪っ子に買ったカエルのお洋服。お下がりになって戻ってきた!笑
おかえり〜

0コメント

  • 1000 / 1000