小川町の図書館
【妹のオグマイです】
先日FBで
『50年後のせいちゃん』を載せました。
じゃーん。
以前、広報の移住さんいらっしゃいのコーナー載った私たち家族を見て
似顔絵を描きたいと言って下さった
似顔絵大好きなおじいちゃんが
いまして。
よくよく話を聞いてみると、
似顔絵大好きなおじいちゃんは
図書館祭りの看板に
せいちゃんを描きたいとのこと。
結果、『50年後のせいちゃん』が完成しました!笑
そこで
『図書館祭りってなに?』という
質問を何人かからいただいたので、
せっかくだからご紹介!!
この図書館は
小川町の中で一番のお気に入りスポットです!!(//∇//)
両親が遊びに来た時も、
どうしても案内したくて
滞在時間10分しかないのに、
無理やり行きました!笑
じゃーん!!
蔵造りなの!!!!
町の雰囲気に合わせて作ったら
こんな感じになったんですと
図書館の人が言ってました。
初めて来た時は図書館だとわからなくて素通りしてしまったくらい!
レイアウトが上手なのもあるんだけど
なんかね、ワクワクするんだよね。
子どものコーナーが特に好き!!
私が子どもだったら
毎日通っちゃいうな〜
ここには、ビデオとかCDがあって
おじいちゃんがお孫ちゃんと来て
ビデオ観てました。
名作 フランダースの犬もあります!
せいちゃんは
ここでよくゴロゴロしてます。
これは、二階のジュニア向けのコーナー。マンガもあるし、観光用のガイドブックの中に、ディズニーコーナーもある。
二階から見た一階の一般書。
吹き抜けになってて
天井が高くて気持ちがいい。
子ども向けにやっている
やまなみのお部屋も大好き!
ここには読み聞かせのサークルさんが
週替わりで毎週読み聞かせをしてくれます。
他にもわらべうたの会があったり、
いろいろイベントがあります。
そんな図書館を盛り上げてくれる仲間たちが一気に集まるのが
小川町は万葉集ゆかりの地ということもあり、展示に力を入れてくるんじよらないかと思います!!(勝手な憶測ですが。笑)
ここに載ってないけど、
テラスがあったりお座敷があったりと
本をゆったり読める空間がたくさん。
一日中いたいくらいです。
小川町に来た際に
よかったらお立ち寄り下さいな。
小川町の図書館を
こよなく愛するオグマイでした。
ゴールデンウイーク
わたしの実家のみんなで
伊豆にいきました。片道4時間。
せいちゃんがんばりました!
0コメント