夫が手強いので、研究しています②
【妹のオグマイです】
前回の夫研究ブログが
なかなかリアクションがありました。
夫に思うこと、
みなさんいろいろあるんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
よし!我慢せずに
吐き出していきましょー!!笑
そんなわけで
今日も手強いやつを吐き出しますよー!笑
家事も育児もしてくれている夫。
料理が得意で
けんちゃん(夫)パスタは
私の大好物!
せいちゃんはおとーちゃん大好きで
夫の声や咳払いが聞こえただけで
ニコニコして夫を探します。
笑顔も爽やかだし
はたから見たら、いい夫。
なんですが…
ノースキンシップ!
私が
隣に座ると「近すぎる」
手を繋ぎたいと言うと「触らないで」とニッコリ一刀両断。
そして、時には
ノーあいさつ!ノールック!
視線も合わさず
「おはよう」も「ただいま」も
せいちゃんにだけ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どうせ
恥ずかしいからとか
拒否した時の私の反応が面白といとか、心に余裕がある時は
そんな風に思える。
でも、
不安になったり凹んだりなど
心に不調があると
いつもの夫の行動を
「愛されてない感じがする」
と本気で思ってしまう。
そして私は
愛されていないダークサイドに
引き込まれ
愛されていないダースベーダーが
事あるごとに
「お前は愛されていないよ」と
耳元で囁きます。
結果、
いつもの夫の言葉が
妻、母親としての私を
評価・批判しているように
聞こえてしまう。
例えば
「なんでできないの??」
という言葉が
「なんでそんな簡単なことも、
できないの?ダメな妻だ。」に聞こえてしまったりね。
お手伝いさんいれば、
家のことはできるし、
私じゃなくてもいいんじゃないかな。
本当は
私のこと必要としていないんじゃないかな。
ヤバイよヤバイよ!
その思考!!
これじゃ、
愛されていないダースベーダーの
思うツボよ!
愛されているフォースを取り戻さなきゃ!
オグマイジェダイ(?)は
勇気という名のライトセーバーを
振りかざした!
ぶーん!←ライトセーバーを振る音
「けんちゃんは
手も繋いでくれないし、
声もかけてくれないし、
私、愛されてない感じがする!
とても悲しい。
もっと、夫婦の未来の話がしたい!」
すると夫は
「まいちゃんへの愛情は使い果たした。
いまは、せいちゃんへの愛情だけ。
まいちゃんもせいちゃんがいれば、
大丈夫でしょ?」
「まいちゃんはさ
努力しない。
言い訳をする。
見返りばかり求めてる。
愛情ってさ
その人が何をしたら喜ぶかなぁと
考えたりすることだよね。
僕の日頃の行動を見てよ。」
「僕は、まいちゃん気になることがあっても、それを言わない。言ったら
まいちゃんは怒るだろうから。だから、僕は聞こえないフリをするんだ。」
夫はいつも通り
思ったことを言っただけ。
悪気なく、私がどう思うかは
何も考えずにいった一言だと思う。
けんちゃん
その行動と発言に
愛はあるの?
私には届いてません。
夫の言葉で
どんどん広がる
私の心のダークサイド。
聞こえないフリは
無視じゃないのかしら。
夫の本当の気持ちは
私が怒るから
聞けないのかしら。
オグマイジェダイ ノ
愛サレテイルフォース ハ
ゼロ 二 ナッタ。
ころん←ライトセーバーが床に転がる音。
ああ、
手強いよー手強いよー
夫が手強いんだよー
こういう時
スターウォーズでは
誰が助けてくれるんだっけなぁ。。。
はいっ!
じゃあ、本日の手強い攻略アイテム
いってみよー!
本日はコチラ!
『世帯経営ノート』
このノートは
妊娠・産後・育児期の夫婦の対話をサポートし、パートナーシップを強化するツールで、
下記のテーマが話し合えるような
構成になっています。
- ビジョン
- 家事
- 子育て
- 仕事
- お金
- 住まい
- セックス
- 自由時間
- 美容と健康
- 人間関係
ただ漠然と話すと
自分の気になるところだけを
聞いてしまったり
誤解を生むような聞き方をしてしまったりということがある。
私の場合、
夫婦の未来の話がしたいー!!
とかね💦
私は、おしゃべりだけど
論理的に話すのは得意じゃないから
夫に
「何を聞きたいのかわからない」
と、スルーされることが多い。
ただでさえ、話してもらえないので
話せる機会を有効に使いたい!
そこで、
世帯経営ノートを使って
夫婦会議を始めました!
テーマにわかれて
質問形式になっているのを
読み上げてお互いに答えるだけ。
より質問を深めるための
具体的な聞き方も載っていたりします。
子どもの頃、
そんなことがあったんだね。
悲しかったね。
とか
せいちゃんは
こんな風に育てようね
とか
と、いろんなことを話しました。
そして、夫はこう言いました。
「まいちゃんへの愛は
使い果たしちゃったって言ったけど、
結婚した時から増えてもいないし、
減ってもいないんだ。
まいちゃんへの愛が10で
せいちゃんへの愛が100なだけ。」
そっか。
ちょっとビミョーな力関係だけど
愛されているなら、まいっか。
それ以外にも
「あらら?私、結構、
夫に愛されてるじゃない❤️」
という星の王子さま的な発言があり、
オグマイジェダイ ハ
愛サレテイルフォース ヲ
取リ戻シタ!!←単純。笑
ちなみに
我が家の場合は
結婚記念日だから、
家族のことについて話し合いたいと
旅行先にノートを持っていきました。
せいちゃんを寝かしつけてから
おつまみとノンアルコールドリンクを片手に話しはじめ
いつも答えを急ぐ私も
お酒の力を借りて
(ノンアルコールだけど)
夫の答えをゆっくり待つことができました。
夫も気持ちよさそうに
語ってくれていた。
夫に愛されているとわかった私は
心に安心と安定が生まれたのか
批判や評価の言葉に聞こえたとしても自分を責めるようなことは
少なくなりました^_^
夫なら
自分をまるごと受け止めてくれる
と思えたからです。
でも、
手強いに変わりありませんけどね。
(夫の言葉が評価とか批判に
聞こえてしまうのが、そもそもよねぇ。)
私たちは
せいちゃんが一歳になってから
使い始めましたが、
子どもが生まれる前に、
ある程度、なにを考えているのか
話せた方がいいのかなと思います。
産後は、
夫婦が親になること
子どもが生まれることで
環境がガラッと変わり、
対話時間を確保することが難しい。
会話じゃなくて、対話をする。
意見を一致させるためじゃなくて
ただ聴く。
それが、妊娠期から習慣化されていると、産後の夫婦のコミュニケーションは随分ラクなはず!!
ここで、告知!!
11/4 21時半から
世帯経営ノートを作った永廣夫妻の
インタビューの
ライブ配信がありまーす!
私も参加する予定です!
https://peraichi.com/landing_pages/view/setaikeieinote
こんな夫は私にしかモテない!
夫、私と結婚できてよかったね!
私、私の夫はこの人しかいないよね!
愛ある限り、研究しましょう❤️
愛が燃え尽きるまで❤️
0コメント