夫が手強いので、研究しています①

【妹のオグマイです】

最近、友人と話していると
三人に一人、言われるフレーズがあります。

「オグマイちゃんの夫、手強いよね。」

コミュニケーション取りにくいとか
異文化交流とか
未知との遭遇とか言ってたけど…

『手強い』という言葉。


うんうん。しっくりくるわー!笑

そして、夫の手強い話をすると

「おもしろい!勉強になるわ!」

と言ってもらえるので
ブログに書いてみようと思います。

「えっ、オグマイさん
そんな赤裸々で、大丈夫なの??」

と思う方もいるかもしれませんが、
心配ご無用です!


夫は手強いことになると

「これもまたネタにすれば
いいじゃーん!よかったね!」

と聞いてもいないのに
いつも夫の方からネタ許可を
出してくれます。

夫、遠慮なくネタにさせてもらうよー


さて前置きが長くなりましたが、
本日の手強い夫を見てみましょう。

--------------------------------------

私はせいちゃんを抱っこしながら
片手に荷物を持っていました。
夫はなにも荷物を持っていません。


私「けんちゃん、荷物持ってー」

夫「自分の荷物は自分で持って下さい。」

ん??

私、せいちゃん抱っこしてるよね。
けんちゃん、手ぶらよね。
そして、いま、とくに何もしてないよね。

なんで持ってくれないの??

私「えっ、そんな難しいことじゃないと思うんだけど」

夫「簡単なことなら自分でやりなよ。
普段、一人で出来てるんでしょ?
自分でできることは、自分でやって下さい。自分でできるのに、人に頼むのは、甘えだよね。」

ブチッ💢

はい、私キレましたー笑

そのあと、思いやりがないだのなんだのいろいろ言ったけど、
夫はなんで私が怒っているのかは
わかっていないようでした。


あぁ、手強い。
ほんと理解に苦しむ。。。


夫は自分のことは自分でやれという。
たしかに、せいちゃんを
抱っこしながら持てる荷物だけど、
夫がいるなら持ってもらっていいよねぇ。
 
これは甘えだろうか??

最初は
こんな考え方ありえないわーと
思ってて
夫が悪いと思っていた。


このやり取りは何回かあって、
そのうちに
根本的な甘えの定義が違うのかな?
とか
責任を持って最後まで自分でやるという意識の差なのかなぁ?
とか

育ってきた環境が違うから
考え方、感じ方の違いは否めない〜

と、思わず山崎まさよしのセロリを
替え歌で歌いたくなった。


途方に暮れてきたところで
本日の手強い攻略アイテムの登場!

感情の問題地図という本です!
(最近、また読み返しています)

怒ってる時って、
その根っこに第一次感情があって
大切なものが傷つけられようとした時だって、妊娠前に紹介した感情のブログに書いたよね。


ふむふむ。
ビジネス用ではあるけど、
これに照らし合わせてみると


『私はせいちゃんを抱っこして、
荷物を持っている。夫は何も荷物を持っていない。』[描写]

『二人で子育てをしたい(私の大切なもの)と思っていたのに、
一人で頑張ってと言われている気がして悲しくなった(第一次感情)。』
[説明]

その上で
なぜ荷物を持ってほしいかを
考えてみた。

『けんちゃんが荷物を持ってくれた方が、私はせいちゃんに集中できるし、安全に運べると思う。』[提案]

あら、説得力のある
それらしい理由が出来上がったわ!


これを伝えてみたところ……


いまは何も言わなくても
荷物を持ってくれるようになりました❤️


それ以来
怒ってきたら、チャーンス!!
イライラしてきたら、チャーンス!!

と思うようにしてます。
(まっ、それでもブチ切れることや
家出したくなることは、多々ありますが。笑)

たかが、
荷物持ってもらうだけなのに、
かなり時間と労力を割いていますが。。。(⌒-⌒; )

でもでも、
私、コミュニケーション能力を
確実に上がってるはず⤴︎!!!
と自分を褒めて称え、


こんな夫は私にしかモテない!
夫、私と結婚できてよかったね!
私、私の夫はこの人しかいないよね!

と、こんな状況に幸せを感じています。笑

「そういうのは
愛があるうちは大丈夫だよ。
愛があるうちはね。」

と、周りのみんなによく言われます。笑


愛ある限り研究しましょう❤️
愛が燃え尽きるまで❤️


夫に比べたら
まるで手がかからないせいちゃんと
夫の御御足

0コメント

  • 1000 / 1000