安西先生!私、諦めません!
【妹のオグマイです】
先日、私を
ダークサイドから
救ってくれた
世帯経営ノートのライブ配信が
行われました。
世帯経営ノートを作って下さった
神✨と崇めたいくらいの
長廣ご夫妻。
2人揃ってのライブ出演に
私のテンションMAXでした。
ライブを観た私は
たくさん伝えたいことがあり過ぎて
何を書くか迷ったんですが…
録画した動画があるから
それを観てもらって方がいいかな!!笑
あっ、
めんどくさいからじゃないですよ!
正直、動画を観ながら
全部書き起こししましたから!笑
私ね、
何度も動画を観たんです。
で、見る度に
グッとくる場面が違っていて。
だから
私を通してではなく
長廣ご夫妻の言葉で
2人の思いを聞いてもらった方が
観た人、それぞれに
感じるものがあるんじゃないだろうかと思ったんです。
ちなみに、
生ライブ配信で「手強い夫」について
相談しました!笑
質問コーナーがあるので
探してみて下さい❤️
みなさんに
動画を観てほしいけど、
一言だけ言わせて下さい。
『諦めない』
この言葉を聞いたら
安西先生の声が聞こえる方も
多いと思います。
長廣ご夫妻が
産後クライシスからの
離婚の危機をどう乗り越えたか。
「諦めなかった。
自分の状況を知らせること、
相手の状況を知りにいくことを
諦めなかった。
最愛のパートナーと信じて諦めない。」
そう語ってくれました。
私も産後6ヶ月くらいに
本気で離婚を考えていました。
私は、
泣きわめいていたせいちゃんを
寝かしつけて
家を出て行こうとしました。
その時、
私の手を小さな手が
ギュッと握りしめ、離しませんでした。
泣き疲れた
でも、
愛くるしい我が子の寝顔。
(あっ、そんな写真はなかった。笑)
「行かないで。そう言ってるの?
この子のために諦めたくない。
もう、頑張らないで、誰かに頼ろう。」
そうして思い留まったことを、
思い出しました。
その後、地域や保育園という
夫以外の繋がりができて
気持ちが安定しました。
(が、
「せいちゃんと夫のために」
と考えすぎて
またもや追い詰められてしまう私💦
これは、別の機会に書きますね。)
いまは、
自分と向き合ったり
夫と対話したりして
私自身がご機嫌でいることが、
夫婦にとっても
家族にとっても
よい状態だと気付きました。
それは、
どんな環境?
どんな関係性?
夫婦で、家族で、
模索して育て続けています。
あぁ、私の手強い夫研究って、
私のゴキゲン研究なのかもしれないな。笑
最後に、
長廣ご夫妻からのメッセージです!
『親になる夫婦がどのような家庭環境を子どもたちに創り出していくのか。
その問題を「個人の問題」「自助努力」と突き放さず、子どもたちが最初に触れる社会=「家庭」においてより良い子育て環境を創り出してもらえるように。
「対話」を通じて夫婦で、家族で答えを創り出していける。「わたしたち」なら大丈夫。そんな安心感を、一人でも多くのご夫婦・子どもたちに届けていけるように。
さまざまな危機が生じやすくなる、妊娠~産後・育児期のご夫婦が、互いに協力・信頼し合える関係(パートナーシップ)を築いていくためのキッカケづくりとして、これからも「夫婦会議」を自信を持って広げていこうと思います!』
愛ある限り、研究しましょう❤️
愛が燃え尽きるまで❤️
諦めないぞ〜❣️
こちらが
世帯経営ノートを作った長廣夫妻へのインタビュー動画です!
よかったら、観てください!
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=a23ZufpEQR8
0コメント