子どもと2人きりの部屋が世界と繋がる
【妹のオグマイです】
昨日、せかままカフェ
ZOOMで24時間おしゃべり会が
おわりました!
せかままカフェは、
世界にいるママたちが
いつでもおしゃべりできる場所、
ママたちが元気を取り戻せる場所を
作りたい!!
そんな思いで始まりました。
(主催の直子さんがスペインの自宅おしゃべり会を開催したら、なかなか参加者が集まらないから、オンラインにしたという説もあり。)
ZOOMというオンラインのツール
敷居が高いと思われるのですが、
実際はこんな感じです。
私の場合、せいちゃん(一歳男児わんぱく坊主)がいて、カーテンで「いないいないばぁ!」をエンドレスでしながら参加していました。笑
パジャマ姿で熱狂して遊んでいる様子がバレないように、「耳だけ参加」。
・画面オフ(パソコン上は名前だけが出る)
・自分の声はミュート
にして、みんなのおしゃべりを聴く。
これが、「耳だけ参加」!!
ちなみに
ZOOMはスマホでもできるから、
イヤホンして
スマホをポッケにいれて
掃除しながらでも
移動中でも聞ける!
おしゃべり会はラジオみたいなんだけど、
声の主が知り合いだから、
なんか落ち着く。
本当は海を越えたところにいる人なのにね。不思議。
「おしゃべり会なのに、
聴くだけでいいの??しゃべりたい!」
そんな時は
チャット使って書き込む。
みんな喋りたがりだから、なかなかしゃべれない時もチャットに書き込み。
そうすると、誰がが書き込みを拾ってくれて、自分に話をふってくれる。
そしたら、画面オフとミュートを解除して、おしゃべりに参戦!
全然喋ってないから、
オンステージくらい喋りまくっても
周りも大目にみてくれます、きっと。笑
私にとって、
せかままカフェのおしゃべり会は
手軽な参加型ラジオのようです。
話題は
子育てから自己実現、美容、環境問題、親の介護や看取り、多文化共生など、幅広いテーマ。
年齢層も
せかままカフェと言いながら
子育て世代からおばあちゃん世代までと、実は幅広い。たまに男性も来てくれる!!
最後に、
他の国にいるママさんたちの
印象に残った言葉。
「日本のママが一番孤独を感じているのかもしれないね。」
「日本の文化や慣習がママを苦しめているところがあるよね。
世界のママと繋がって、もっと他に選択肢あるよ!そしたら、ラクになるよって言ってあげたい!」
母親になってから、
社会が敵になったと感じてた。
でも、それは日本の社会という枠の中でのことで、世界の子育てや教育を知ったら
「なんだ、もっとテキトーでいいじゃん!」(特に、離乳食!)
逆に、
「日本、なかなかやるじゃん」
(教科書があるって、当たり前じゃないのね。)
と、随分と見方が変わった気がする。
子どもと2人きりの世界が
とても窮屈に思えることって
誰しもがあると思う。
そこから
ちょっと勇気を出して
世界のママたちと繋がってみませんか??
違う世界が見えてくると思いますよ!
興味のある方、ぜひ、どうぞ!
↓
せかままカフェの写真がない!
全然関係ないけど、せいちゃん坊主になりました!
0コメント